おしゃれなパッケージで話題の洗剤ブランド『エコストア』。
実はおしゃれなだけじゃなく、人にも環境にもやさしいエコ洗剤として優秀なブランドで、赤ちゃんのいるご家庭や贈り物にも大人気です。
「使ってみたいけど…実際に使っている人の口コミはどうなの?」「悪い口コミはないの?」という気になる疑問についてお伝えしたいと思います!
実は私も愛用させてもらってます。
このページの目次
実際に、恵比寿にあるエコストアの店舗でスタッフのお姉さんにいろいろと聞いてみたので、その情報も入れていきたいと思います!
◆パッケージが素敵
【今月買って気に入ったモノ】
— あかたろう@第4期叡王戦 (@akasou7041)2018年8月5日
『ecostore(エコストア)』https://t.co/Y4XDCdTg3G
右)ランドリーリキッド(無香料)
左)ファブリックソフナー(シトラス)
可愛いらしい子どもがモノクロでプリントされた『見せる洗剤』としてインテリア雑貨に変わる洗濯洗剤です!
500ml ¥756(税込)pic.twitter.com/j6mdnLfUuP
格好良いパッケージの台所洗剤を買ったんだよ。#エコストアpic.twitter.com/rD1DsZJM3B
— MOMO (@613momo)2018年9月8日
この意見はとっても多い!
何を隠そう私もその一人です笑
なかなか、ここまでおしゃれなパッケージの洗剤は見かけないですよね。あえて隠さず見せたい!
パッケージが素敵なので、自分用だけでなくプレゼントに使われることもとても多いです。
みこ
私もプレゼントに利用させてもらってます!
パッケージが素敵なだけじゃなくて、製品もよいところがGOOD!
私のお気に入りはこのデザイン!家に置いているだけでおしゃれ〜
◆香りがよい
マッシュさんとコラボ(^o^)
— JINNANCAFE (@JINNANCAFE)2018年4月12日
エコストアの洗濯洗剤と柔軟剤使ってますが、
香りが本当に良いのです!食事も衣服も体にふれるものは、ナチュラルがいいですね。
小さな子がいるお家には是非オススメhttps://t.co/cvSkEp4xkC
今日はりゅうちゃんの保湿クリームやエコストアの洗濯洗剤などを調達して来ました保湿クリームは少し前に長野のお義父さんの乾燥対策に急遽プレゼントしたのでした。とっても具合がいいみたいとのことで良かった。エコストアの洗濯洗剤は洗い上がりやゼラニウムの自然な香りが好きで、リピートですpic.twitter.com/NMQhSKZ4ic
— nature (@azumin27)2017年4月4日
久しぶりにエコストアのソフナー購入。これはあまり匂いがきつくない柔軟剤。
— suihankey (@suihankney)2018年3月16日
無香料の洗濯洗剤に変えてから生活にストレスがなくなりました。
— mana (@mimimis11)2018年1月31日
ドラッグストアに売っているものは洗濯中部屋に〇〇フレッシュ、〇〇ルローラルの香りが広がるのが苦手で…。好みの香りを探す旅も疲れて笑
エコストアはボトルもシンプルで好み。本当に無臭。
時々好きな香水を少し入れて楽しみます。pic.twitter.com/DXgv8d2IQ7
『いい香り』という意見も、とても多かったです!
ユーカリやゼラニウム、レモン、シトラスなど、とってもナチュラルな香りで癒されます!洗い上がりはほのかに香るくらいで、ドラックストアーなどで売っている一般的な洗剤のような人工的な香りがしません。
完全に無香料のものもあります!
みこ
私も香水や香りの強い柔軟剤が苦手。最近柔軟剤の香りプンプンの人多くないですか?
エコストアの洗剤は天然のエッセンシャルオイルを使用しているので、どれもアロマのような自然な香りで癒されます!
◆環境に優しい
#ecostore#エコストア
— me nyannyan (@menyannyan2)2018年4月24日
取り憑かれた人
いま#お気に入り
肌や環境に優しい@ecostorejppic.twitter.com/HORgy9bBns
— 大谷朋子 (@ohtanitomoko)2018年2月7日
おはようございます
朝からエコストア(@ecostorejp)の
洗剤と柔軟剤でお洗濯
有害な化学物質を一切使わないエコストアの製品は、健康にも環境にもやさしくてお気に入り…https://t.co/MuewpooKDV
エコについてみなさんがどのくらい意識しているのかの調査では
出典:家庭内エコに関する意識調査
約89%の人が「エコを意識している」と回答するなど、多くの人が環境やエコについて日頃から考えているということがわかりました。
身近なところだと、スーパーのレジ袋の有料化や、エコバッグ持参でポイントが付く店が増えてきたことで意識するきっかけになった人も多いのではないでしょうか?
みこ
私も最初はパッケージのおしゃれさから入っちゃったけど、毎日使う洗剤だからこそ、たくさんの人が環境に優しいものを使う意識が高まるといいですよね。
◆汚れ落ちがよい
新年初お買い物は#エコストアのハッピークリーンセット
— さちぷう (@sachisachicat)2017年1月3日
こんなに入って3240円!(+ 送料497円)
ディッシュウォッシュを愛用してるのだけど手や環境に優しいだけじゃなくて、汚れ落ちも良くて優秀
なにげにリップクリームもオススメ@ecostorejppic.twitter.com/JHJcD3dOv2
この意見は使ってみようかな〜と思っている方にとって嬉しいものですよね!
スタッフ
環境や人に安心・安全とうたっている製品って、『落ちが悪い』というイメージありますよね〜。
でも、エコストアの製品は質のもこだわっているので、普段お使いの洗剤とほとんど変わりなくお使いいただけると思いますよ!
これは私も気になるところではありました!
なんとなく、環境や人に安心・安全とうたっている製品って、『落ちが悪い』と思ってしまいがち。
いくらいいものだとわかってはいても、汚れが落ちないというのでは、使うのを躊躇してしまいますもんね。
特に気になる汚れには、専用の洗剤もあるので便利!
みこ
泥や食べ物のシミなど頑固な汚れには、エコストア1番の洗浄力の『エクストラクリーン』を使えばすっきり落ちますよ〜!
◆洗い上がりがよい
買い置きたくさんあるの、いいなあ。セブン粉の欠点は色物の色褪せと箱が不出来な事です。
— ちょこ太郎 (@cyokotaro)2018年5月2日
高かったけど舶来品のエコストア の液体洗剤は香り控えめで柔軟剤なしでごわつかない、パケ可愛いで良かったです。高いから2回買っただけですが。pic.twitter.com/e7bMP3dyky
みこ
先ほどの汚れと同じように、環境や人に安心・安全な製品という洗剤は『洗い上がりがゴワゴワ』というイメージでした。
しかし、実際に洗濯してみると…全然そんなことなくて、ふわふわな仕上がりですよ〜!
ちなみにお風呂洗剤は現在、エコストアのを使っているのだが、詰め替え用がすごく大きくて重たいので大変、かつ手に入りにくいので変えようかな〜と考えているところなわけでしたpic.twitter.com/zVuoZgDb0W
— おふゆ(@3o2u7)2018年11月21日
◆詰め替え用問題
バスルームクリーナーは通常のものが500ml。
そして、詰め替え用が急に大きくなり5L!!
確かに、急に大きくなりすぎな気がします…。重くて詰め替え作業が大変そう。。。
しかも、洗濯洗剤であれば、日々の洗濯に量も使うし、5Lでも割となくなるのは早そうな気もしますが、バスルームクリーナーが本体の10倍量となるとなかなか使いきれなそう(汗)
ですが、これも環境への配慮からくるもので、ゴミになってしまう外容器を削減したいという理由があってのこと。
少し大変ではありますが、『環境のために』と考えればがんばれますかね?!
◆手に入りにくい問題
お住いの近くに取り扱っているお店がないと、手に入れるのが大変そうとお思いも方もいるかと思いますが、実はエコストア公式のHPがあります!!
公式HPでは全製品の購入が可能なので、sold outの場合を除いて、手に入りにくいということはなさそうです!
みこ
いくつか購入するのであれば重いものを持ち歩かなくてもいいので便利ですよ。
◆値段が高い問題
ところでこのエコストアの洗剤な。いいんだよ。環境配慮系で洗浄力あってほんのりハーブの香りが。ただし高い。コスメキッチンとかで売ってる。https://t.co/ES9RiqRMjG
— ひみつのあっこちゃん (@AFYoko1022)2017年4月15日
オーガニックとかそういうモノは、洗剤に限らず食品とかも多いよ~。値段もそんなに張らずに買えるから私もたまに買っているよ(^-^)エコストアもその一つなのよ。日本ではちょっと高めかも?やっぱり輸入してるから送料が高くつくのかもね。ぜひ見てみてね!
— ひかり (@hikari_aoba)2017年6月5日
値段が高いという意見はいくつかありました!
エコストアの洗濯洗剤は1Lで¥1296。
出典:エコストア公式HP
一方、一般的な洗濯洗剤は
出典:Amazon
これを特売の日に買ったりしたら、さらに安く手に入ります。
確かに、ドラックストアーに売っている一般的な洗剤に比べると高い印象です。
たまにのことではなく、洗剤は毎日使用する消耗品なので、価格が安いかどうかは気になるところではあります。
ただ、先程も述べたように直接肌に触れる洗剤は安心なよいものを使いたいですよね!
少し高くても、人に優しい成分を使用している洗剤を使うメリットは十分あるのではないでしょうか?
同時にこんな口コミも発見しました!
ニュージーランドのエコストアはオシャレ洗剤の中で単独首位に躍り出た。環境にも肌にもやさしい、価格が安い(ランドレスやマーチソンヒューム の半分)、パッケージが超絶イケてる上に詰め替えを前提としてるので丈夫なのだ。#ecostorepic.twitter.com/CSZbAqqyIa
— fewfar(tamax) (@fewfar)2017年11月21日
調べてみると、同じエコ洗剤であるランドレスは
『THE LAUNDRESS(ザ・ランドレス)』は2004年3月、ニューヨークでスタートしたファブリックケアのスペシャリティブランド。
ドライクリーニングを使用せず大切な服を自分で洗い、ケアすることをテーマにスタイリッシュで環境にも配慮されたファブリックケアアイテムを展開しています。
出典:THE LAUNDRESS公式HP
マーチソンヒュームは
『Muchison Hume(マーチソン・ヒューム)』はオーストラリアのシドニーで誕生した、プレミアムなハウスクリーニング用品のブランド。「環境や、身体、肌に優しいだけでなく、きれい好きで、おしゃれな人たちの暮らしに寄り添うこと、そしてシンプルな使い方ができること」をテーマにしています。界面活性剤を極力抑えるなど、成分だけではなくインテリアになじむようなボトルデザインにもこだわっています。
出典:北欧、暮らしの道具店
なので、これらに比べると随分安いようです。
《人にも環境にもやさしいエコストアと一緒にもっと自然と触れ合ってみませんか?》 . エコストアの製品は石油化学製品の代わりに、植物&...
Ecostoreさんの投稿 2018年12月8日土曜日
『エコストア』は1993年、ニュージーランドでマルコム&メラニー・ランズ夫妻によって設立されました。
人々の健康を最優先に考え、清潔な環境で生活することができるように、材料の調達から手がけることで、有害・不要な化学物質を一切使わないクリーニング&ボディケア製品を作りあげています。
オークランドの自社工場で作られる家庭用洗剤やボディケア&ベビーケア製品は、本国では90%以上の店舗でセレクト支持率を誇るメジャーブランドに成長し、2016年の4月に日本に上陸するなど、オーストラリア、米国、アジアでも販売され注目を集めているブランドです。
世界で注目を集めている『エコストア』
どんな特徴があるのか、ご紹介したいと思います!
製品の成分を全て公開している!
安全な成分のみを使用している!
環境に配慮した成分のみを使用している!
環境に配慮した包装材を使用している!
動物実験をしない!
▶︎成分、処方、最終製品を動物で実験せず、そのような実験を外部に委託しないことを永続的に誓っている。
容器には、世界最大の動物権利擁護団体PETA のロゴが印字されています!
遺伝子組み換え作物を使用しない!
効果に妥協しない!
みこ
赤ちゃんや小さな子用にエコストアの洗剤を使う方も多いみたい!
エコストアの特徴をみると、その理由もわかるよね〜。
というわけで、
上にも載せたエコストアの特徴をみても赤ちゃんにおすすめのわけがわかるかと思いますが…エコストアでは全製品の成分を公開しています!
全ての製品は、石油化学物質を使わず、植物&鉱物由来の優しい成分を使用しているので、赤ちゃんのデリケートな肌にも優しいのです!
ベビーケア製品は、赤ちゃんの肌に自然に存在する油分とアミノ酸を取り除かない優しいクレンジングが実現するように慎重に配合されたものです。
たとえば入浴剤には、クリーミーな山羊乳やラベンダーとゼラニウムの香りのブレンドが、ベビーローションには濃厚なココアとシアナッツバターが配合されています。これらの成分は肌に自然に備わっている油分に非常に近いもので、有害性はほとんどありません。
また、エコストア の香りは無香料のものや、天然のエッセンシャルオイルが配合されているため、自然な香りで赤ちゃんにも優しくおすすめです!
口コミにも多くあった「環境にやさしい」。
でも、「環境にやさしい」ってなんとなくはわかるけど、実際にどういうことなんだろう?
聞かれるとよくわからない方も多いはず!
私もそうでした!
環境博士
これからの日本・地球のためにじっくり考えてみよう。
簡単にわかりやすく伝えていくよ!
環境博士
あまり気にせずに過ごしている方も多いと思うけど、日々の生活の中にある製品は多くの化学物質での性質を利用して作られているものがたくさんあるんだよ。
化学物質が全て悪いというわけではなく、生活を豊かにし快適に過ごすためには欠かせないものとなっていますが、使い方を間違えてしまうと、環境に、そして私たち人間や動植物に悪い影響をあたえてしまう恐れがあるのです。
◆では、身の回りにはどんな化学物質があるのでしょうか?
環境博士
一言に化学物質と言っても、もともと自然の中にあるものと、人間が作り出したものがあるんだ!
出典:環境省 かんたん化学物質ガイド
みこ
今、日本で使われている化学物質は数万種あるといわれてるんだって!
考えたこともなかったから驚き!
生活で利用している化学物質はこんなにたくさん!
出典:環境省 かんたん化学物質ガイド
環境博士
化学物質を「体に取りこむ」ことで影響がでてくるんだけど、「体に取りこむ」というのは、飲みこむだけじゃなく、吸いこんだり、触ったりして、体の中に化学物質が入りこむことをいうんだよ。
出典:環境省 かんたん化学物質ガイド
ということは…
という日々の生活の中であたりまえに行われていることでも、化学物質を体にとりこんでいるということ!!!
有害性は少ないものだとしても、毎日取りこりこむことでリスクは大きなものに!
環境博士
そうそう。
今、大丈夫大だからといって、今後も大丈夫である保証はないんだよ!
それは動植物に対しても同じ!!
有害な化学物質をふくむ排水をそのまま川に流すことで、水にすむ生物や、その水を吸っている植物にも悪い影響をあたえてしまいます。
そしてそれは環境を破壊することへとつながり、その影響はさらに人へと、どんどん悪い方向に進んでいってしますのです!
食べ物の汚れや、皮脂汚れのついた洋服は水洗いではなかなかきれいにならないですよね。
これは汚れの原因が「油」によるものだから。
環境博士
洗剤が汚れを落とすのは…「界面活性剤」の働きのおかげなんだ!
◆では、界面活性剤の働きとはどんなものでしょう?
出典:環境省 かんたん化学物質ガイド
みこ
一度取れた汚れは、界面活性剤にしっかり包まれているので、再び汚れとしてくっつくことはないんだって〜!すごい!
◆合成洗剤ってどんなもの?
合成洗剤は界面活性剤が主成分の洗剤です。
界面活性剤は、石油やアルコールから作られるものが多く、その他に汚れを落とすのを助けたり、抗菌作用があるなど、使いやすくするためのいろいろな化学物質が加えられています!
環境博士
しかし、合成洗剤はたくさん川や海に流れ出てしまうと、水の中にすむ生物に有害な成分もふくまれている。だから、毒性が低くて環境中で分解されやすい製品の開発がすすんでいるんだよ!
みこ
なるほど!これがエコストアの洗剤なんだ!
エコストア の洗剤は環境中で分解されやすいように、石油系の化学物質を使わず、その代わりにパーム油や植物&鉱物由来の成分を使用しているんだね!
環境博士
そうそう!
1番川を汚しているのは有機物。これは家庭の排水からたくさん出ているんだよ。
みこ
1番川を使っている私たちが、1番川を汚しているなんて…
これはもっと真剣に考えていかなくてはいけない問題だよね。
環境博士
面白い調査があるから紹介するよ〜!
《ドイツと日本の主婦各208名を対象とした、家事の中でのエコ意識調査》
ドイツでは「環境保全のため」が約6割だったのに対し、日本では約2割。
残りの8割が「節約のため」との回答。
出典:全て旭化成ホームプロダクツ(株)2013年「家事に対するエコ意識調査」より
エコの取り入れ方についても、「節水」は気にするのに対し、「環境に配慮した洗剤」は2割しか取り入れていないという結果になった。
みこ
日本人にとってはエコ=節約という考えが主流なんだね。
●環境に配慮した洗剤を使う!
一人ひとりは小さな力でも、多くの人が気をつけることで川や海がきれいに保たれます。
●正しい量の洗剤を使う!
洗剤には効果を発揮するのにちょうどよい量があります。使いすぎても効果があがるわけではなく、有害な物質を排水するだけです。
●容器をリサイクルする!
詰め替え用ボトルを購入したり、再生可能な容器のものを選びましょう。
みこ
エコが節約のためだけじゃなくて、環境のために行うことという意識が日本人の中で高まっていくといいな。
それでは、エコストア の気になるラインナップを紹介します!
濃縮タイプの液体洗剤です。
香りは3種類。
ユーカリの香りは、す〜っとしたミントのような清涼感のある香りですっきりです。
洗濯用の粉末洗剤です。
香りは、レモン・ゼラニウム&オレンジ・無香料の3種類。
部屋干しの臭い対策に最適とされるのがレモンの香り。
粉末洗剤と聞いて、私には気になることがありました!
それは、昔一般的に粉末洗剤が使われていた頃のことですが…「洗濯終了後に洗剤の溶け残りが気になる!」ということ。
この「溶け残り」の声が全体的に多かったために液体洗剤にシフトしていったんだと思っていました。
なのに、今粉末洗剤…それってどうなの??
エコストア のスタッフさんに直接この意見をぶつけてみました!
みこ
粉末洗剤だと、正直溶け残りが気になってしまうんですけど、大丈夫なんでしょうか?
スタッフ
気になられている方も多いんですが、45Lの水にスプーン1 杯という使用量を守ってもらえれば、溶けもいいので気になりませんよ。
みこ
そう言っていただけると安心です!
ということで、実際に使用してみましたが、溶け残り感は気になりませんでした!
粉末洗剤と液体洗剤の違いはあるの?
みこ
製品的に粉末と液体の違いってあるんですか?
ただの好みの問題?
スタッフ
働きかける汚れが違くて、泥汚れに適しているのが粉末洗剤、皮脂汚れには液体洗剤がよいと言われてるんです。
なので、お子さんがいるご家庭で泥や砂ほこりなど洗濯が多い方は粉末洗剤の方がオススメです!
普段の生活での洗濯でしたら、液体でいいと思いますよ!
みこ
なるほど〜。
違いがあったんですね!
スタッフ
2種類用意して、泥汚れものには粉末、シャツには液体と汚れの種類によって使い分けることもオススメですよ!
エコストア史上最もパワフルな洗浄力をもつ液体洗剤。
泥汚れ、食べ物のシミ、血液などの頑固な汚れに強い植物由来の酵素を配合し、従来の液体洗剤の20%以上の洗浄力向上が期待できます!
粉末タイプもあり。
冬物に使われるウール素材など、デリケートな衣類を傷めずに洗い上げ、衣類を長持ちさせてくれます。
汚れに応じて使用料を調整し、洗濯機か手洗いでお洗濯!
大切な衣類は手洗いすることでより長持ち度アップです。
衣類のふんわり感を長持ちさせてくれます。
天然のエッセンシャルオイルを使用しているので、お洗濯時に柔らかなシトラスの香りを楽しめます。
ノンシリコンで衣類にも、手肌にも優しい処方!
ドラックストアなどに売っている洗剤は、香り重視のものが多く、なかなか無香料のものに出会えないですよね。
アレルギーや敏感肌の方には、一日中肌に直接触れている下着・洋服を洗っている洗剤を、無香料の最も優しいものに変えてみるだけでも効果的かもしれません!
水切れも汚れ落ちもとってもよい食器用洗剤です。
香りは3種類。
エコ洗剤は落ちないと思っている方にぜひ使って欲しい一品。
植物&鉱ミネラル由来の成分を使用しているので、肌に優しくお子さんにもお手伝いをお願いしたくなっちゃう!
みこ
私はグレープフルーツの香りがお気に入り!
食器洗い機用粉末洗剤。
香りは1種類だけど、食器洗い機用があるなんてありがたい!
濃キッチンのカウンター、食卓、床、かべなど、家中のお掃除に使えるマルチクリーナーです。
気になるところにシュッと吹きかけて、サッとスッキリ汚れも落ち、爽やかなシトラスの香りが部屋中に広がります!
環境にも人にも害の少ないシンプルな成分で作られているので、換気をしなくても気持ちよく使えます。
浴室の石鹸かすや水あか汚れを取り除きピカピカに仕上げます。
すっきり汚れは落ちるのに、手肌に優しく、泡切れもよいのが特徴!
1日の疲れを癒すバスルームだからこそ、植物由来の洗剤でお掃除したいですよね。
手垢のついてしまうガラスや鏡の表面を、むらのない輝きに仕上げてくれます。
ベビーにも使える入浴剤。
名前の由来は「寝付きの悪い子どもがぐっすり寝てくれた」という口コミで大人気になったことから。
みこ
ベビー用となってるけど、香りが大好きで私も愛用。本当に癒される。
クリーミーな泡立ちで、赤ちゃんの繊細な素肌の油分を取りすぎることなく、しっとりと洗い上げます。
石鹸タイプもあり。
ニュージーランド産のブラックカラントオイル(クロフサスグリ種子油)を配合した、肌にすっとなじみ、しっとりやわらか肌に。
ニュージーランドの強い紫外線を浴びたブラックカラントは栄養価が高く、赤ちゃんの素肌を健やかに保ちます。
するっと伸びがよく、やわらかいクリームが肌になじみます。
赤ちゃんだけでなく、敏感肌の方用のケアとしてもおすすめです!
『出産祝い』にぴったりなベビーギフトセットもあり、とっても使えます!
毎日使う洗剤。
だからこそ、「あ!洗剤切らしちゃった!」なんてことのないようにしたいですよね。
特に近くに店舗がある方は別として、「あ!」と思ってすぐに買いに行けない方にとっては、公式HPにある『定期お届けコース』が便利です!
『定期お届けコース』には特徴が6つあります!
出典:エコストア公式HP
特に初回便が、10%OFF。2回目以降は、5%OFFになること!どうせ使い続けいるのであれば、2回目以降も割引になるのは嬉しいですね。
あとは、エコストアの全商品が対象になっているということ!お気に入りのどの製品でも定期便にできるのはありがたいです。
出典:エコストア公式HP
詳しく調べてみて思ったこと。
私も最初は、「パッケージもかわいいし、人に優しいものなら使ってみよう〜」と軽い気持ちから使い始めた、エコストア製品ですが…調べていくとパッケージ以外のところが実はとても素晴らしいということに気づきました!
それまであまり気にしていなかったのですが、一般的に出回っている洗剤にはたくさんの化学物質が使われています。
化学物質が直接的にすごい被害をもたらすものではないですが日々積み重なっていくもの。
体に取り入れる食べ物や、シャンプー類、化粧品などは気にしてナチュラルなものを選んで使っている人が多い一方で、洗剤についてはそこまで、気にされていない方も多いという印象でした。
でも、よく考えてみれば、洋服についている汚れは気にして毎日着替えるけど、その洋服を洗っている洗剤が実は一番肌に触れ合っているのに、その洗剤を気にしないのって不思議だな〜と思ったんですよね。
赤ちゃんのときだけでなく、大人になっても気にしてみるといいかもしれませんね。
みこ
それと同時に、もっとみんなのエコ意識が高まって、環境保全のために洗剤を選ぶというのがあたりまえになるといいな。
パンへの情熱は人一倍!!
「私の人生はパンで回ってる」と言ってもいいくらい、パンが大好き。
パンとともにHAPPYな人生を送っています!