みこ
パンを愛してやまないライターみこです。
パンが好きすぎて、3食パンを食べちゃうことも…笑
でも、1つだけ気を付けていることがあります!!
なになに??
みこ
それは、天然酵母で作られているかどうかってこと。
え?天然酵母??
この記事では…
そんな疑問に答えていきます!!
このページの目次
みこ
市販のパンに隠されている怖い真実知ってますか?
スーパーやコンビニなどで売られている一般的なパン。
甘くて(甘くないのもあるけど…笑)、ぺちゃんこにつぶしたら、これしかない!ってくらいにふわふわで、何個でも食べれちゃう!
さらには種類も豊富で、価格もお手頃。
ついつい買ってしまいがちだけど…
手作りのものに比べて
これってなぜだか考えたことありますか?
そう言われると…なんでだろ?
みこ
答えはここに隠されています!
原材料をみてみましょう!
本来、パンは小麦・水・塩・酵母の4つがあれば作れるもので、海外では日本のようなふっわふわのパンはほとんどない。
でも、日本人はふわふわパンが大好き!
みこ
なので、日本で売られているパンは、
日本人が好むふわふわ感をだすように、さまざまな添加物が使われているってわけ。
えーそうなんだ!!!
●パンに含まれる添加物を見てみよう!
(※全てが入っているわけではありません)
出典 :食品添加物毒性一覧.com 食品添加物の危険性と添加物一覧と安全な食品の選び方
実際にスーパーで売っているパンの表示を見てみると…
山﨑パン 芳熟宣言
【原材料】
小麦粉、糖類、マーガリン、パン酵母、食塩、脱脂粉乳、乳化剤、酢酸Na、イーストフード、V.C
みこ
よく見てみると…
こんなにいろいろなものが入ってるんです!
うわ…本当だね。
ここは注意!
これらの添加物を大量に摂取したら、このような症状を引き起こす恐れがあるってこと。
大量に摂取しなければ人体への被害はないので、気にしすぎることはないのだけれど・・・。
パン好きにとって、パンは毎日食べるもの。
チリも積もれば・・・・。
どうせ食べるんだったら、
できるかぎり無添加の、体に安全なものを選びたい!!
実際どんなパンを選べばいいの?
みこ
まずは…
完全に無添加にすることは難しくても、“イーストフード・乳化剤”不使用のものを選んでみよう!
スーパーなどで買うなら、オススメはPASCOの超熟!!
出典 PASCO
『余計なものは入れない。』
とうたっているだけのことはあって、他のパンより、ちょっとお高めだけど、イーストフード・乳化剤不使用の、シンプルな原材料!
それによって、小麦本来の味と香りが楽しめる。
数十円の差で安心が手に入るなら、断然これ。
これならすぐできそう!
みこ
でも、やっぱり手作りするのが1番安心!!かつ美味しい!
思ってるより簡単にできるので、ぜひ作ってみよう!!
せっかくならば、イーストではなく、こだわって天然酵母で作りたい!!
でも。
天然酵母だなんて…初心者にはハードルが高いし、面倒すぎるよ。
こう思う人は多いですよね。
みこ
私もレーズン酵母を起こしたことがあるけど、
結構大変!
もっとお手軽に、天然酵母でパンを焼きたーい!!という人は
お店で購入できる天然酵母を使ってみよう!!
購入できるんだ!
それならがんばれそう!
みこ
ここからは、おすすめの7種類の天然酵母を紹介していきます!
出典 TOMIZ
500g 1965円 (大袋タイプ) ※小分けタイプもあり
原材料名:小麦粉、米、酵母、麹
国産小麦、国産減農薬米、麹、水で
ゆっくり育てた、お米由来の天然酵母。
【使用方法】
生種起こしが必要。
<生種の起こし方>
【材料】酵母と水を「1:2」の割合で用意する。
①清潔な容器に30℃の温水を用意する。
②酵母を加えてダマのないようによく混ぜる。
軽いふたをして28℃の場所に置き、発酵させる。
③28℃で24時間発酵させ、冷蔵庫(4℃)で1晩保管すれば完成。
④4〜10℃の冷蔵庫で保存し、7日〜10日で使い切る。
【特徴】
●焼き上がりの香りと熟成のうまみは絶品。
ホシノならではの、複雑な酵母の香りが食べ飽きず美味しいパンに仕上がります。
●冷めてもしっとり。
●シンプルな食パンが一番酵母の香りを楽しめます。
▽口コミ
出典: TOMIZ
500g 1922円(大袋タイプ)
原材料名:小麦粉、米、酵母、麹
丹沢山塊近辺の山林で発見された「野生酵母」と、秘伝の「麹」をあわせて作った天然酵母。
【使用方法】
生種起こしが必要。
<生種の起こし方>
【材料】酵母と水を「1:2」の割合で用意する。
①清潔な容器に30℃の温水を用意する。
②酵母を加えてダマのないようによく混ぜる。
軽いふたをして28℃の場所に置き、発酵させる。
③28℃で24時間発酵させ、冷蔵庫(4℃)で1晩保管すれば完成。
④4〜10℃の冷蔵庫で保存し、7日〜10日で使い切る。
【特徴】
●ホシノ天然酵母よりも発酵力が強い!
●上品な香りと味のパン種。
ホシノ天然酵母より、軽い触感で、ふんわりやわらかなパンに仕上がります。
●シンプルな食パンが一番酵母の香りを楽しめます。
▽口コミ
出典 :とかち野酵母
100g 885円 (大袋タイプ)
原材料名:酵母(北海道)
エゾヤマザクラのさくらんぼから生まれた北海道十勝産の酵母。
【使用方法】
予備発酵が必要。
「とかち野酵母」は眠っていますので、お湯に入れて目覚めさせましょう。
①40℃に調整した温水50ml に砂糖2.5g(小さじ1/2)を加え溶かします。
※保温する必要はありません。
② 5gの「とかち野酵母」をダマにならないようにパラパラと加えます。1ヶ所に固めないのがポイント。
③ 緩やかに良くかき混ぜます。酵母の粒は少し残っても構いません。
④ 5分くらいで元気に泡立ち始めます。10分〜15分で終了。
【特徴】
●お湯とお砂糖を加えて20分間待つだけで簡単に種おこしが出来ます。
●フルーツ由来で果物との相性がばっちり!
少し酸味の出る酵母なのでクランベリーやレーズンなどのドライフルーツとも相性バッチリです。酸味、甘みのバランスの取れたパンが出来ます。
●発酵力に優れています。
食パン、菓子パン、フランスパンなどあらゆるパンに向いています。
▽口コミ
出典 :TOMIZ
200g 2322円 (大袋タイプ)
※小袋タイプもあり
原材料名:酵母
世界自然遺産「白神山地」から発見された
一切の添加物を加えない、自然のままの野生酵母。
【使用方法】
予備発酵や種おこしの必要がなく、温水に溶かすだけで使えます。
①酵母に対し3-5倍量の温水(35℃)を用意する。
②温水の上から酵母をふり入れ3分程置いてよく溶かしてから使う。
【特徴】
●自然な甘さと芳醇さがあり、ふんわりやわらかな素材本来の味を引き出すパンに仕上がります。
●焼成したパンの香りも、やはり白神こだま酵母ならでは。小麦の香ばしさと、酵母の甘く芳醇な香りが漂います。
●食パン、菓子パン、フランスパンなどあらゆるパンに向いています。
▽口コミ
出典:TOMIZ
3g×8包 486円
原材料名:有機とうもろこし、有機小麦、有機馬鈴薯でん粉、酵母
厳選された酵母と、有機小麦を主原料に純粋な湧き水で完全オーガニック栄養素で育てた酵母。
【使用方法】
ぬるま湯に溶かさず、小麦粉に直接混ぜて使えます。
【特徴】
●ホームベーカリーにおすすめ!
●小麦粉本来の味・香りを引き出す力が強く、大変風味のよいパンに仕上がります。
●酵母および原料とも全て遺伝子組換えフリーで、化学薬品などの合成原材料は一切使用していません。
●食パン、菓子パン、フランスパンなどあらゆるパンに向いています。
出典 :TOMIZ
250g 648円 (大袋タイプ)
原材料名:パネトーネ種、小麦粉(国産小麦)、酵母、乳化剤(パーム油由来)
イタリア「コモ湖」周辺でしかとれない特殊な酵母の粉末に、酵母(イースト)を加えたもの。
【使用方法】
ぬるま湯に溶かさず、小麦粉に直接混ぜて使えます。
【特徴】
●ホームベーカリーにおすすめ!
●ドライイーストレシピに比べ吸水が増えるので、ふっくらふんわりとした仕上がりになります。
●食パン、菓子パン、パネトーネ、ブリオッシュなどに向いています。
▽口コミ
出典:TOMIZ
250g 1414円 (大袋タイプ)
原材料名:小麦粉、米、酵母菌、麹菌
酵母作り40年の熟練酵母職人が、添加物を使用せず、小麦粉、低農薬米、水、麹のみでつくった天然酵母。
【使用方法】
生種起こしが必要。
<生種の起こし方>
【材料】酵母と水を「1:2」の割合で用意する。
①清潔な容器に40℃の温水を用意する。
②酵母を加えてダマのないようによく混ぜたら、軽いふたをして27〜32℃の場所に置き、発酵させる。
③24時間前後を目安に、おから状だったものがサラッとした液状になり、なめた時にきついお酒のような味になっていれば完成。
④4〜10℃の冷蔵庫で保存し、7日〜10日で使い切る。
【特徴】
●小麦本来の風味を生かした、雑味のないすっきりとした味わいのパンに焼き上がります。
●くせが無くふんわりと焼き上がるので、食パン、菓子パン、クロワッサンなどに向いています。
▽口コミ
比べてみると、いろいろ違いがあるんだね〜。
この中でも私のイチオシは…
みこ
白神こだま酵母!!
なぜって…?!
天然酵母と言えば…ホシノ天然酵母というイメージも強いし、メジャーなんだけど…
なんといっても出来上がりまでに時間がかかる!
まずは、生種起こしに1日以上。
そして、こねてからも1次発酵に約7時間!
2次発酵にも1時間半〜2時間ほど。。。
ひゃーすごいかかるね。
時間をかけただけの美味しさはあるけれど…計画的に作らないと大変なことに。。。
みこ
休みの日、朝起きて「ランチに焼きたてパンを食べよう?」なんて気分になってももう遅いってこと!
平日忙しく仕事をしてたりすると、やっぱり手軽に作れるって選ぶ際にはとっても大事!!!!
そして、手軽さだけでなく白神こだま酵母は味も格別!!
みこ
初めて食べた時のふんわり甘くて、しっとり、むっちりの食感があまりに美味しくて、
「なにこれーーー!!!!」と思わず口走っちゃったくらい。
こんなに美味しいパンが、酵母をぬるま湯にとかすだけで、2時間あればパンが焼けちゃうなんて!と、それ以来、白神こだま酵母に夢中!
その美味しさ気になるー!
みこ
みなさんぜひ試してみてください!
このサイトで扱っている天然酵母や、国産小麦など、パン作りにかかせないものは、創業98年のTOMIZ(富澤商店)で全て購入可能!!
なんでもそろってて、とっても便利で毎回お世話になってます!!
パンへの情熱は人一倍!!
「私の人生はパンで回ってる」と言ってもいいくらい、パンが大好き。
パンとともにHAPPYな人生を送っています!