いよいよ大掃除の季節!!
部屋を大掃除したら、昔読んでいた漫画が大量に出てきた!
あなたはこの漫画、どう処分していますか??
まさか・・・
ゴミに捨てているなんてことないですよね?!
ゴミに捨てるなんてもってのほか!!
買い取ってもらい、おこづかいをゲットしちゃいましょう!!
とはいっても・・・
漫画買取りって、どんな方法があるの?
いったいどこが1番高く買い取ってもらえるの??
そんな疑問にお答えします!
このページの目次
自分に合うのはどのタイプ??
漫画買取診断
店舗買取と聞いて、真っ先に思い出すのはBOOK OFFではないでしょうか。
最初に言っちゃいますが・・・
BOOK OFFで売るのは、最もオススメしません!
その理由を説明する前に BOOK OFFとは?について紹介。
《会社概要》
●1990年 それまでの古本屋の形をうち破り、「新古書店」と呼ばれる新しい古本屋の形態を作り上げる。
●古本業界ではタブーであった立ち読みも可能にした。
これが受け入れられ、チェーン店が全国へ広がった。
●2018年3月時点、日本全国に807店舗。
アメリカ、フランス、マレーシアにも事業展開し、海外店舗は現在13店舗。
●業績不振に苦しんでいる!?
同社は2018年3月期の連結決算で8.8億円の赤字。前期(同11.5億万円の赤字)から2期連続赤字となっている。なんと過去8年の間に閉店した店舗は300店舗あまり。
ブックオフの業績悪化の要因は、主力商材の書籍やソフトメディア、アパレルの販売が低迷しているから。なかでも書籍は2016年2月以降、14か月連続で前年割れしている。
BOOK OFFに今、何が起きているのでしょうか?
出版ジャーナリストの佐伯雄大氏はこう語る。
ブックオフで扱っている書籍の主力商品は、コミック。このコミック業界で、大きな変革が起こっています。電子版コミックの台頭です。
電子書籍のシェアの8割はコミックで、講談社の今年2月期の決算では、紙の売上不振をデジタル収入でカバーして増収増益になりました。そのなかでも、電子版コミックが主力選手なのは言うまでもありません。しかし、紙のコミックの売上は落ちています。
電子版コミックは進化していて、1冊1冊を販売するモデルはもう古い。マンガボックスやマンガワン、ピッコマなどライフ回復系アプリと呼ばれるコミックアプリが人気です。購入当日は1話目を無料で読めるが、2話目以降は翌日にならないと無料では読めない。つまり、1日たてばライフが回復するのでライフ回復系アプリと呼ばれています。
1話目を無料で読んで2話目を翌日まで待てないという人も多い。低価格なので、ついつい2話目以降を買ってしまう読者も多いのです。また、旧作を無料にしている電子マンガサイトも多いです。コミックは小説とは違って、1巻数十分で読めてしまう。それが電子版コミックが隆盛した要因です。
つまり、2巻目、3巻目と家にいながら次々と読むことができる。
新刊書店では中々置いていない旧作の全タイトルを置いているところがブックオフの強み。当然、旧作や名作がネットで次々読むことができれば、そちらへ流れるでしょう。
また、インターネットを介したオークションや、次に述べるフリマアプリが急速に普及してきたことで、『安値でしか買取してもらえない』というイメージの定着したBOOK OFF離れがすすんでいるのだと思います。
出典:http://biz-journal.jp/2017/05/post_18975.html
こうして見てみると
BOOK OFF なんだか・・・
雲行きがあやしいようですね。
買取の方法はとっても簡単!!
売りたい漫画を店頭に持って行って、査定までしばらく待つだけ。
●すぐに現金化できる!
「よーし!今日は部屋を片付けよう!本を売りに行こう!」と急に思い立つことってありませんか?
思った時に店舗に持ち込むことができ、その日のうちに現金に変えてもらえることが最大の魅力。
●BOOK OFFように名が知られているところは安心!
店舗買取 大手のBOOK OFFは、買取実績が全国のNO1だけあって、安心感もNO1。
「悪徳なのでは?」などと特に気にすることなく持ち込むことができる。
そして、全国807店舗という店舗数の多さも魅力。便利な場所にあることで、店舗へ持ち込みやすくなりますね。
●持って行くのが大変!
数冊なら全く問題ないのですが…
漫画を売るときって、2~3冊って人は少ないのではないでしょうか?
片付けをして大量に出てきた漫画。
これを店舗に持って行く場合、車で持っていけるのであれば気にならないでしょうが、手で運んで行くとなると・・・
漫画って1冊であれば気になりませんが、まとめてになると結構重い!
店舗が家から数分のところにあるのであればいいのですが、そうでなかったとすると、結構大変ですよね。特に女性にとっては大変!
だからといって、何回にも分けて行くのは面倒なので、一度に済ませたいですよね。
●査定まで店舗で待ってなくてはならない!
実際にBOOK OFFで買取をしてみました。
持って行ったのは週末の新宿の店舗。
店内はかなり混雑しています。
そして、カウンターに持って行くと・・
「ただいま混んでいるので30分前後はお待ちいただくと思いますが…」とのこと。
でも、せっかく持ってきたので了承すると「こちらの番号でお呼出します。」と言われる。
店内をウロウロし、結局呼び出されるまで30分ちょっと。
その後やり取りをして、現金を受け取るまでには40分かかりました!
買取してもらう人って意外と多いんですね?。
待っている間にも買取希望の方が次々と来ていました!
平日&都市部でなければ、もう少し早いとは思いますが、
行ってみるまで待ち時間が何分なのかがわからないところが、ちょっと面倒ですね。
それよりも衝撃的だったのは・・・
●査定金額が安すぎる!
本当にこれには衝撃を受けました。
まさかの漫画1冊10円とは・・・!!!!
調べてみたら、こんな表を発見。
そりゃあ安いわけだ・・・。
コミックの最高ランクでも50円だなんて。。。
ブックオフ 買取ランク
出典:https://matome.naver.jp/odai/2146085910003192401
買い取り価格へのこんな批判の声も上がってます。
物を大切に...... みたいなアナウンスしてるのに売ると安すぎて、これはガラクタですと言われているようで腹が立つ。
10円で買い取ったものを500円で売り、これは買値が付きませんとタダで引き取ったものを100円で売る商売。二度と利用したくない。
ん~その気持ちもわかる。
買取価格に衝撃を受けたのは、私だけではなかったのね。
一体こうしたコメントを、BOOK OFFはどのように受けとめているのか。
利用者の「買い取り価格の不満」には、「書籍やコミック、家電などではお客様の需要が多い作品や商品に関しては店内に高価で買取価格を提示してご案内しております」
と説明。
買取価格の設定について、「市場の需要と共有、地域・店舗商圏の特性、お客様のご意見を踏まえて総合的に検討し、今後も継続的に判断していきたいと考えております」
と答えられていたが・・・
まったくもって、心に刺さらない回答。
要するに、
『検討していきたいとは思いますが、特に改善の見込みはありません。
高く買い取ってもらいたいなら、人気漫画を発売後すぐに持って来なさいよ?』ってことでしょ。
よく思い出してもらいたい。
BOOK OFFはどんな場所にあるでしょうか?
・・・とても便利な場所にありませんか?!
「BOOK OFF新宿駅西口店」を例にとってみると…
店舗は4~6Fなので、新宿西口の店舗賃料相場は、平均坪単価 30,000円。
出典:https://www.cbre-propertysearch.jp/article/romen-2013-shinjuku
新宿駅西口店は278坪。
ということは … 店舗代は
30,000円×278坪=8,340,000円!!
あくまで過程なので、実際のところは謎だが、近いところではないだろうか。
それに加えて人件費。
・こんなに少ないことはないと思うけれど、1フロアに3人の従業員×3フロア。
・全員がアルバイトだと仮定して、新宿駅西口店のアルバイト時給は960円~。
・営業時間が10:00~23:00までの13時間。
ということは…
9人×960円×13時間=1日 112,320円
これが30日だから、
112,320円×30=3,369,600円!!
これは安く見積もっての金額なので、実際はこれ以上。
となると、BOOK OFF1店舗で1ヶ月、1100万円以上店舗代と人件費にかかっている計算!
さらにBOOK OFFでは、CMや広告を打ち出して客を呼び集めており、安い金額でたくさん売るという薄利多売のスタイルをとっている。
それは買取金額もあんなに安くなるわけだ!
もし、便利な場所に出店しつつ高い価格で買取ろうとすれば、確実に販売価格を引き上げなくてはならないだろう。そうなると…買いに来るお客さんは減り、さらなる業績悪化に。。。
出店コストをとるか買取価格をとるかのどちらかに振り切らないといけないため、このような安すぎる買取金額になることが理解できる。
BOOK OFFではどの店舗においても、従業員の約9割を占めるパート・アルバイトのスタッフによって支えられています。
もし、本一冊一冊をすべて適正な相場で高く買い取ろうとするならば、自社の利益を減らすことになるだけでなく、相場を調べ、査定し、値付けすることを全従業員に対して教育し、徹底しなければなりません。
しかし、上記の『買取ランク』のようなマニュアルを作成し、全店舗で使用していくことにより、ほとんどの本が1冊10円、20円とわかりやすい値付けになっていることで、アルバイトのスタッフでも簡単にルールに乗っ取って査定を行うことができるのです。
そうすればスピードは上がるし、そういった人材の雇用も簡単にできるため、パート・アルバイト人数が従業員の9割ということを実現できる!
そうすることで人件費を大幅にカットすることができているというわけです。
以上のことから、BOOK OFFで売ることを最もオススメしない理由がわかってもらえたのではないでしょうか?
それでも、BOOK OFFで買取してもらうという時のコツをお伝えします!
フリマアプリといって思い浮かぶのは、CMでよく耳にし、2018年6月に上場もしたメルカリではないでしょうか?
フリマアプリとは、オンライン上でフリーマーケットのような、個人間による物品の売買を行えるスマートフォン用のアプリのこと。
スマホのカメラで出品するアイテムを撮影し、出品するユーザー自らが設定した価格で売買できます。
支払い代金の受け取りは、アプリ運営会社が一旦預かり、商品が購入者に届いたことが確認されたのちに、運営会社から出品者に支払われる仕組みです。
出典:https://www.yomiuri.co.jp/
経済産業省の調査によれば、フリマアプリ市場規模は4,835億円(前年3,052億円、前年比58.4%増)に急増しており、フリマアプリが初めて登場した2012年からわずか5年で5,000億円弱の巨大市場が形成されたことになります。
出典:経済産業省
■フリマアプリの利用者はどれくらい?
スマートフォンを所有する10~60代の男女23,107人にフリマアプリの利用経験について聞いたところ、「現在利用している」と回答した人は31.4%、「過去に利用したことがある」が15.2%と合わせて46.6%が利用したことがあることがわかりました。
これは、2016年に行った同様の調査と比較すると10.9ポイント利用経験が増えています。
■出品しているものは?
フリマアプリで出品経験があると回答した人、1,271人を対象に、出品したことがある商品(複数回答可)を調査したところ、
男性では10代・20代・30代ともに、「本・コミック・マンガ」が20%台で3位。
女性では10代・20代で「本・コミック・マンガ」が30%台で2位となりました。
全体的に、漫画を出品している人は多そうですね!
■利用しているフリマアプリは?
上記のフリマアプリ利用経験者の中で、現在フリマアプリを利用している人 1,633人 を対象に利用しているフリマアプリ(複数回答可)を聞いたところ、「メルカリ」が74.1%と最も多く、次いで「ラクマ」が18.3%、「Fril」が12.9%となった。
※2018.2.26 「ラクマ」と「Fril」は統合され、「ラクマ」となる。
圧倒的に、メルカリの知名度&利用度が高いですね。
■フリマアプリを利用する理由は?
フリマアプリ利用経験者 1,837人 を対象に、フリマアプリを利用した理由(複数回答可)を聞いたところ、出品する側の意見としては、「不要なものが売れるから」が37.9%。「簡単に利用できるから」36.7%、「気軽に売れるから」が31.4%となった。
また、「高く売れるから」という意見も17.7%を占めた。
スマホで商品の写真を撮って、そのまま出品できる手軽さが受けているようですね。
高く売れるからという意見も気になります。これについては、後ほど説明したいと思います!
《会社概要》
●メルカリの名前の由来
『マーケット』という言葉の起源であり、ラテン語で「商いする(mercari)」という意味。
●2013年7月に日本でリリースし、2014年5月からテレビCMを開始。
さまざまなタレントを起用している。
●『新たな価値を生みだす世界的なマーケットプレイスを創る』をミッションに掲げている。
世の中では、誰かには価値があるのに捨ててしまうなど地球資源の無駄になっていることが多いと考え、「捨てる」をなくすために、個人間で簡単かつ安全にモノを売買できるフリマアプリを展開している。
●2017年12月16日時点で世界累計1億ダウンロードを突破。
日本でのダウンロード数6000万超、1日の出品数は100万品以上。
海外では、アメリカとイギリスの2カ国でアプリを提供している。
アメリカでは2014年9月にアプリをリリースし、2017年11月にはダウンロード数が3000万を超えた。
イギリスでは2017年3月にアプリをリリース。サービス公開から1年未満にも関わらず、イギリス国内のGoogle Play’s Best Apps of 2017に選出され「New App With the Most Downloads」の賞を授賞するなど、早速注目を集めている。
●ヤマト運輸との連携による「らくらくメルカリ便」(2016年1月)や日本郵便との連携による「ゆうゆうメルカリ便」(2017年6月)といった匿名配送サービスを提供するなど、安心・安全にご利用いただけるフリマアプリとして成長。
メルカリには初心者向けに詳しく『出品ガイド』も用意されているので、安心!
会員登録、出品時には手数料はかかりません。
売れたときのみ、売れた商品金額の10%が販売手数料としてかかります!
つまり300円で売れたら、30円は販売手数料として引かれ、270円手元に残ります。
まずは『メルカリ』に会員登録をしましょう!
自分のページができます。
ユーザー名は、ニックネームなどで全然OK!
出品するのであれば、プロフィールはきちんと書きましょう!
購入する人が、「この商品を出品している人はどんな人なのか?」参考に見ることもあるので、よい印象を与えておいた方が購入されやすいですよ。
ここまでがちょっと面倒ですが、一度設定してしまえば、今後の出品・購入の際には設定の必要はないのでがんばりましょう!
ちなみに、
「どんなことを書けばいいの?」という方は、他の方のプロフィールを参考にすると楽チンです。
ここまでできたら、いよいよ出品。
スマホ画面から説明していきます!
トップページの右下にある、『出品』というカメラマークをタップ。
↓↓↓
『写真を撮る』か『写真をアルバムから選択』を選んで、出品したいものの写真を選びます。写真は4枚まで載せられます!
※バーコードで出品よりも、実際の状態がわかるように、自分で撮った写真を載せるのがオススメ!
【写真の撮りかたポイント】
↓↓↓
次は『商品名』と『説明』の入力。
『商品名』は漫画の場合「漫画の名前+◯巻、全巻セット」でOK!
『説明』は商品の状態をしっかりと記入しましょう!
など、ありのままをしっかりと書かないと、購入者に商品が届いた際にトラブルになることがあるので、注意が必要です!
※たくさんの漫画をまとめて出品する際にも、一つ一つしっかりと検品することをお勧めします!!返品になったりすると、余計に面倒ですよ!
『カテゴリー』は、タップしていけば簡単に選べます。
『商品の状態』は、タップし下の6つから選びましょう。
↓↓↓
『配送料の負担』に関しては、メルカリは圧倒的に「送料込み(出品者負担)」の人が多いです。「着払い」指定にしている人は、購入される確率が低いのでここは「送料込み」にしておきましょう!
『配送の方法』はこちらを参考に。
【配送の方法のオススメ】
あとは『販売価格』を決めて終了!
当たり前ながら、あまり高い値段では売れません!
なので、
一度自分が出品する漫画をメルカリで検索してみて、他の人がいくらくらいで出品しているのか確認することがオススメです!売れている値段がいくらなのかわかります。
【販売価格での注意点】
「送料込み」にしている人は、販売価格から送料分を引いた金額が手元に残る金額です!送料分を考えないと大変なことになるので要注意!!
手元に残る金額=販売価格-販売手数料-送料
これを覚えておきましょう!
あとは一番下の『出品する』ボタンを押せば終了です。
《購入された後の流れ》
『梱包』は購入者によい印象を与えるように、丁寧に行いましょう。
特に漫画は紙なので、雨などで濡れても大丈夫なように、封筒に入れる際にもビニールに入れてからの方が安心です。
『配送の方法』で選択した方法で発送しましょう!
これで全て終了!!
●スマートフォンから簡単に出品できる!
フリマアプリは、スマートフォンですべての取引を完了することが可能です。
出品の際に必要な写真をスマートフォンで撮影し、そのまま登録が行えるので、少ない手間で出品が行えるます。
●リスクが少ない!
1番心配になるのは、代金に関するトラブルかと思いますが、フリマアプリでは、運営会社が完全に間に入って代金の受け渡しを行い、商品が購入者に届いたことが確認されたのちに、運営会社から出品者にお金が支払われる仕組みとなっています。
そのため。「商品を発送したのに代金が支払われない」などの支払いに関するトラブルを防ぎ、詐欺の不安が少なくなります。
出典:mercari
●高く売れる!
必ずしも高く売れるというわけではありませんが、
■出品者自身で全ての出品作業を行う(直接欲しい方へ販売する)
■出品者がコメント対応・発送作業を行う
という、「作業」を全部を出品者自身で行うため、単純に考えて買取で売却する場合よりも高く売れる場合が多いです。
また、「作業」だけでなく、店舗買取にあったような、「店舗代」や
応対するための「人件費」が必要ないことも自分で売る場合と、業者に売る場合との差につながります。
~高く売れるという一例はこちら~
『スラムダンク』全31巻セットを
①店舗買取のBOOK OFF
②フリマアプリのメルカリ
③宅配買取のブックステーション、BUY王
で売る場合の買取金額を比較してみました!!
全巻セットをたくさん持っていないので…検索してみると、こんな記事を発見!
ヤフー知恵袋によせられたもの。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1278546022
投稿は古いですが、漫画買取に関しては、発売から期間が経っていないことが高く買い取ってもらえる条件の1つなので、今でもたいして変わらないでしょう。
スラムダンクは1巻が1991年発売と、かなり古いものなので漫画の状態にもよるとは思うのですが、31巻で310円って・・・・1巻あたり10円ということですね・・・。
思わず「ありえね~」とつぶやいてしまう、質問した人の気持ちが痛いほどわかります。31巻も持って行ってのに310円って・・ねえ・・。
でも、BOOK OFFのところで挙げた『買取ランク』の表を見るとありえる気もしてきますね。
最も売れている値段は・・・
なんと・・・5000円!!!!
BOOK OFFの16倍です(笑)
ただ、ここから販売手数料500円と、送料700円(80サイズ)を引いた、3800円が手元に残るお金ですね。だとしても12倍です!!
宅配買取は、業者によって値段がまちまちだったので2社で比較してみました。
ブックステーション :2850円
BUY王:2231円
平均すると2500円ってところでしょうか。
●現金化まで時間がかかる!
出品したからといってすぐに売れるわけではありません。
すべての商品が売れればいいのですが、売れなければ当たり前ながら、売り上げは0円となってしまいます。出品したい漫画が過去に売れているかを検索してみてもいいですね。
さらに、
メリットのところでも述べたように、
運営会社が完全に間に入って代金の受け渡しを行い、商品が購入者に届いたことが確認されたのちに、運営会社から出品者にお金が支払われる仕組みになっているため、
売れたら
↓↓
梱包して発送…売れた次の日に発送したとして1日。
↓↓
購入者に届く…同一県内だとして約2日。
↓↓
購入者が受け取り評価…早く見積もって当日。
ということは、最低でも売れてから3日はかかります。
仕事をしていると、なかなか即日に発送は難しいですよね。さらに購入者もその日に宅配を受け取れないことも多いと思うので、実際はもう少し時間がかかりそうですよね。
●面倒くさい!
面倒くさい理由はいくつかあります。
◎出品作業が面倒くさい
いくらスマートフォンから簡単に出品できるとはいえ、不要な漫画が何十冊もあった場合どうでしょう。
まとめ売りもできるが、基本は同じ作品ごとに売ることが多く(その方がその作品を欲しい人が検索してくるので早く売れるので)、上記のような出品作業を何度も繰り返さなくてはならなりません。
◎購入者とのやりとりが面倒くさい
フリマアプリというだけあって、購入希望者は出品者に直接質問などのコメントができる機能があります。
そのため、商品の状態を質問されたり、値下げ交渉をしてくることも多いです。むしろ、フリマアプリでは値下げ交渉は当たり前に行われています!
たくさん出品した商品一つ一つへのコメントをやりとりするのは、結構面倒ですよね。
なかなか売れず、値下げ交渉の末に想定していた金額で売れなかったなんてこともあるので、注意が必要ですね!
◎梱包・発送が面倒くさい
トラブルを避けるためにも、購入者によい印象を与えるよう丁寧に梱包する必要があります。家にある梱包資材を使ったり、ない場合は100均で購入したりして丁寧に梱包する必要があります。
さらに、
出品の際に入力した『発送までの日数』内でできるだけ早く発送することが必要ですが、いつ売れるかがわからないので、売れたタイミングで仕事後に郵便局やコンビニで発送しなくてはなりません。
10個の商品を出品したとして、それが一度にすべて売れればいいのですが、すべてバラバラに売れることも予想できます。
そうなると、何度も発送に行かなくてはならずとても面倒です。
●ユーザー間でのトラブルが発生することがある!
必ずしもというわけではありませんが、出品者と購入者の双方のやり取りでトラブルが発生することがあります。
商品を送ったのに「届かない」と言われたり、「説明と違う」とクレームをつけてきたり、代金が支払われた後にキャンセルを訴えてきたり。アプリ内では顔や名前を伏せているということもあり、強気な発言や罵倒してきたりなど、気分を害されるようなこともあったりします。
フリマアプリでは出品者と購入者の間にフリマアプリ事務局がいますので、何かあれば相談することが可能ですが、フリマアプリ初心者にとっては、焦ってしまいますよね。
高く売れることがある(必ずしもではない)一方で、なにかと面倒なことが多いフリマアプリ。どれだけ処分したい漫画があるかで、フリマアプリを取り入れた方がいいかどうかが変わってきますね。
出張買取とは、査定員を自宅に招いて買取をしてもらうことです。
基本的に商品点数が非常に多い方が利用するサービスです。
何点以上ないと出張できないなどの条件もあるようです。
出張買取は範囲が決められていることもあり、出張買取といえばココというところがないため、先にメリット、デメリットについて考えてみたいと思います。
●すぐに現金化できる!
最短でその日のうちに査定員が自宅に来てくれることも。その場で査定して買い取ってもらえるため、その日のうちに現金化できるのが魅力です。
●準備することがなく楽!
出張買取という言葉の通り、査定員が自宅に来てその場で査定してくれるので、売りたい漫画を用意しておくだけという楽さが魅力。
●重い荷物を持たなくていい!
上記同様、家で待っているだけでいいので店舗買取のように大量の漫画を持ち運ぶ必要がありません。
●買取に行ける範囲が決められている!
1番のデメリットはこれ!!
業者によって、買取に行ける範囲が決められています。
なので、近くに出張買取をしてくれる業者がないと、そもそも使うことができません。調べてみましたが、対応しているところはあまり多くないようです。
また、頼める業者が限られてくるので、その業者が高く買い取ってくれるところなのか?と比べることができません。
●自宅に人が来るのがおっくう!
宅配のように荷物を受け取るくらいはいいとしても、出張買取の場合はその場で査定しなければいけないので、ある程度の時間はかかります。売りたい本が多ければ多いほど時間はかかるもの。
見ず知らずの査定員が自宅に訪問すること自体、抵抗のある人も多いのではないでしょうか。
●買取金額に納得がいかない時キャンセルしにくい!
出張料・査定料無料で、わざわざ自宅に来てもらっているとなると、もし買取の金額に納得がいかない時も断りにくさがありますよね。
●査定金額が安め!
上記に述べた店舗買取と同じように、出張し査定するための査定員の人件費がかかっています。店舗費用はかかっていませんが、出張買取をしている業者は店舗も持っていることが多く、店舗買取の査定金額とあまり変わらないことが多いようです!
マンガ倉庫
全国に店舗を展開する日本最大級のエンターテイメント・リサイクルショップ。
漫画本以外にも、CD・DVD・おもちゃ・家電品・スポーツ用品・楽器・古着・ブランド品など、様々なジャンルのアイテムを買取・販売しております。
全国各地にある店舗の周辺が出張買取の対応地域になっているので、自宅近辺に店舗があるという方に。
新作や、全巻そろっているものは査定が高くなるようです。
BOOK OFF
BOOK OFFでは出張買取も行なっています。
しかし、
BOOK OFFの出張買取は、『その場で買取金額と計算、代金をお支払いする場合もございます』とのことで、荷物を預かることの方が多いようです。
『振込までに1~2週間ほどかかります。お値段が付かなかった品物を返却ご希望の場合や、キャンセルの場合の返送料金は、お客様のご負担とさせていただきます』とのことで、なんだか微妙ですね。
しかも、30点以上ないと出張は無理なようです。
さらに、致命的なのは!!
元関係者の話を聞くと・・・
買取金額はBOOK OFFの店舗で買い取ってもらうのと変わりなしだそうです!!!
全国にあるのがBOOK OFF魅力なので、処分覚悟で利用したい人以外にはオススメできませんね。
出張買取は範囲が決められていることもあり、店を探すのは大変。
手間がかからず、さらに買取金額も高いのが次のこちら。
宅配買取とは、売りたいものを買取サイトに送って買取をしてもらうこと。
申し込み方法はとっても簡単!
《買取の流れ》
出典:https://www.netoff.co.jp/sell/book/comic/
1.インターネットで申し込みをする。
2.売りたいものをダンボールに詰めます。
3.申し込んだ希望日時に、自宅へ運送業者が集荷に来るので、あとは待つだけ。
4.数日後にメールで査定額が送られて来ます。
査定額がOKであれば、すぐに指定の銀行にお金が振り込まれます!
●手間がかからず簡単!
ネットでの申し込みなので、24時間好きな時間に買取を依頼することが出来ます。
申し込みだけでなく、箱詰めの作業も好きな時間に行うことができ、時間に縛られることが一切ないので、自分のペースで買取ができるのは魅力です。仕事で帰りが遅い人でも気軽にできますね!
●重い荷物を持たなくていい!
出張買取同様、ダンボールに売りたいものを詰めて家で待っているだけでいいので店舗買取のように大量の漫画を持ち運ぶ必要がありません。
●配送料が無料!
ほとんどのサイトが送る際の送料が無料です。
中には、段ボールや宅配キット、ガムテープも一緒に送ってくれるところも存在します!
●人に会わずに済む!
会うのは荷物を受け取りに来る運送業者の人のみ。
会うといっても荷物を預けるだけなので、3分もあれば終了するのでとっても楽!
店員と顔を合わせることがないので、『オタクだと思われたら嫌だな?』など、ちょっと売りづらいものでも、気楽に売りに出すことができるのもいいですね。(笑)
●買取金額に納得がいかない時キャンセルしやすい!
出張買取では、玄関先で査定員とのやりとりなので、買取の金額に納得がいかない時も断りにくさがありましたが、宅配買取は、店員とは全く会うことがありません。
やり取りは基本的に全てメールなので、納得のいかない買取金額の時にも何も気にすることなく断ることができ安心です。
サイトよっては、事前にタイトルでおおよその査定金額を算出できるところもあるので、参考にしてもいいかもしれませんね。
最大5社が、本の買取価格を一括査定してくれる『ヒカカク!』 というサイトもあります。決まった5社なので、他のところがいい事も多いですが…どのくらいの金額になるのかの参考までに。
●高く売れる!
今までの内容を読んでもらったみんさんは、もうお分かりかと思いますが…
店舗買取の査定金額が安くなる理由は、「店舗費用」と「人件費」でしたよね!
ということは・・・
宅配買取は拠点1つで全国に対応しています。
その上、出張買取のようにあちこちに行く査定員も必要ないため、大幅に人件費も削減できます。
そのため、買取にかかるコストが安く、買取価格に還元できるのです!!
理由を知ると、納得できますよね。
●現金化まで時間がかかる!
売りたいものを運送業者で買取サイトに送って、到着後の査定になるため、すぐに現金化とはいきません。
大体、申し込み→入金までで、どんなに早くても3日間、平均1週間くらいはかかります。
●メールだけのやり取りが不安!
店舗もなく、対面じゃないこともあり、人によっては『悪徳なサイトじゃないか?』『査定金額はちゃんと振り込まれるのか?』と不安になる人もいるでしょう。
確かに、買取をお願いしたらものすごく安い査定金額をのメールが来て、返送してもらうには高額な請求をされるなんてことも、ないわけではありません。
なので、買取サイトを選ぶ際には、信頼と実績のある宅配買取サイトを選びましょう!
●サイトによってサービスに制限があることも!
メリットのところで、『ほとんどのサイトが送る際の送料が無料です。』『段ボールやガムテープも一緒に送ってくれるところもある。』とお伝えしましたが、サイトによっては「最低◯点以上」などと、制限があるところもあるので、「◯点以上」などの記載は見逃さないようにしましょう!
メリットで『やり取りは基本的に全てメールなので、納得のいかない買取金額の時にも何も気にすることなく断ることができ安心』と言いましたが、
果たして、買取を断った時の返送料は無料なのでしょうか?
答えは・・・
無料のところと、有料のところがあります!
いくら宅配買取は買取金額に納得いかない時にキャンセルしやすいと言われても、キャンセルするために返送料を払ったのでは、0円どころかマイナスになってしまします!!
その後に高い買取のサイトにお願いしたとしても、その前に返送料を差し引いたら、「結局同じだった…」なんてことにもなりかねません!
「事前に査定金額を見積もりしているので、買取をキャンセルすることは絶対にない!」と自信のある人を除いては、返送料も無料のサイトを選ぶことが絶対にオススメです!!
返送料のかからない宅配買取サイトはこの2つのみ。
Vabooと漫画買取ネット
宅配買取サイトとしては、有名なところです。
特徴
15時までの申し込みで、当日18時からの集荷が可能。
15時以降の申し込みの場合には、最短で翌営業日午後14時からの集荷が可能というスピーディーさ!
古本・漫画セット・ゲーム・DVDの合計点数が5点から送料無料になります。 5点はかなりハードルが低いですよね。 他サイトでは、『20点以上』『30点以上』なんてところも、結構あるので、手軽に買取できます。
先ほど重要なポイントとしてもあげたように、買取をキャンセルした場合の返送料も無料なんです! これがあるのと、ないのでは安心感が違いますよね!
業界トップの最短2営業日以内査定。 Vaboo買取センターに本・漫画セット・ゲーム・DVDが到着後、最短2営業日以内に査定結果がメールで届きます。 お振込までもスピーディー! 査定結果に承諾連絡をした翌営業日に買取金額が振り込まれます。
発売して日が経っていない場合には次のような買取価格の保証がされています。
「市場価値がある人気商品」を高額で買取する、独自の査定基準を採用しています。
具体的にはAmazonのランキングをもとに、6つの基準で算出しています。
1:人気「Amazon.co.jp内のランキング」
2:中古市場の価値「Amazon.co.jpに出品されている中古品の最安値
3:中古希少性「Amazon.co.jpに出品されている中古品の出品数」
4:定価「お売りいただく商品の定価」
5:状態「お売りいただく商品の状態付属品の有無」
6:発売日「発売日からの経過日数」
単に新しさだけではなく、古くても希少性が高い人気商品は、その価値をしっかりと査定してもらえます!
《買取の流れ》
実際に買取をしてみましたが、申し込みはとっても簡単!
今回は『クローズZERO 1~9巻 の全巻』と『東京タラレバ娘 1~7巻 の全巻』を買取に出してみました。
◎まずは、お客様情報と運送会社の集荷を申し込みます。
Vabooのサイトから、下の方にある『お申し込みはこちら』をクリック。
↓↓↓
個人情報を入力します。
↓↓↓
↓↓↓
↓↓↓
↓↓↓
↓↓↓
運転免許証か、保険証のコピーを同封します。
あと一息!
↓↓↓
↓↓↓
申し込み完了!!
◎次に、送る荷物の準備!
【用意するもの】
・ダンボール
・ガムテープ
・新聞紙など
・身分証明書のコピー
ダンボールに漫画を詰めます。
このときのポイント!
漫画を立てて入れないこと!
立てて入れてしまうと、運送中に箱の上に重いものが乗せられ、漫画が曲がってしまったり、折れてしまったりすることがあります。
入れるときは、漫画を横にして積み上げましょう!
ダンボールの隙間を新聞紙などで埋めることも忘れずに。
この一手間で、買取金額が下がることを防げますよ。
身分証明書のコピーを同封し、ガムテープで封をすればできあがり!
あとは集荷しにきた運送会社の人に荷物を渡せばOK!
特徴
丁寧な査定と独自の価格調査で高価買取をお約束!
申込みの98%の方が買取承諾しています。
価格は、定価や中古品の相場をもとに、市場の状況を考慮し、販売価格を想定して独自に決定。売れ行きはもちろん、アニメ化、ドラマ化、映画化などの話題性、プレミア度なども考慮に入れて価格を付けています。
また、販売価格を決定する上で、本体の状態はもちろんですが、セットとして送った商品には、他社よりも1円でも高いお値段をつけられるよう徹底されています。
買取手数料はかかりません。
1点からでも送料無料となっています!
『Vaboo』は5点からなので、それ以上にハードルが低いですね。
漫画を梱包するダンボールが無い方でも大丈夫!
無制限で買取用梱包グッズをプレゼントしてくれるという太っ腹ぶり。
他社に商品を送って査定結果が出ている場合には、他社の査定明細を一緒に送ると、可能な限り対抗価格で見積りしてくれるとのこと。
かなり強気な発言ですよね!
漫画50冊買取ごとに、買取金額に+500円の買取ボーナスを進呈するキャンペーンがあるんです!
◯50冊 …500円
◯100冊…1,000円
◯150冊…1,500円 etc…
冊数の制限はなく、売った分だけ買取価格がアップ!
漫画をたくさんお持ちの方は大変特にになっています。
万が一値段がつかないものでも引き取りしてくれます。
せっかく送ったのに、「買取できないから返送させて頂きます。返送料はお支払いください」なんていうことに絶対にならないので安心です!
「こんなの買取してもらえるかな?」と思うような古い漫画でも、とにかく送ってみることができますね。
商品到着後、最短48時間以内で入金!
お急ぎの場合はご相談で即日集荷・高速査定も対応してもらえます。
『Vaboo』同様の重要なポイント!!
万が一査定にご納得頂けなかった場合の返送料は、漫画買取ネットが負担。
キャンセルする人が多ければ多いほど、会社としては返送料の分赤字になるので 、基本的には納得できる買取価格が提示されているということがわかります。
《買取の流れ》
買取の基本的な流れは、『Vaboo』と同様!
ここから、個人情報を入力して
↓↓↓
買取したい商品を梱包
↓↓↓
商品を発送して
↓↓↓
査定・入金を待つだけ
◎どちらのサイトも、口コミを調べてみると、買取金額が安かったと言う人と、満足できたと言う人など様々ですが、「いい値段が付かなかったら辞めて手元に戻したらいいんだし…」と気楽に買取に出してみてはいかがでしょうか?!
重要な事なので何度も言いますが、次のサイトは買取金額に納得がいかず、キャンセルした時の返送料は有料です!!
なので、査定後のキャンセルは絶対にしないという方
漫画以外にも、不要なものがたくさんあるという方のみにオススメのサイト!
特徴
初めての方にはとってもお得なキャンペーン中なので、一度利用してみるのもオススメです!
初めて利用 + メールニュース受取「可」にするだけで、買取金額が2000円アップするのは大きいですよね。
書籍は点数に含まれないのですが、漫画以外にも処分したいものがある人には一緒に発送できるのでとてもお得です。
他サイトでは送った商品を全てまとめて「全◯点で、買取金額は◯◯円になりました」と、査定のメールを送ってくるところが多いのですが、『BUY王』では一商品ごとの明細をしっかり提示してくれます。
なので、「どの本がいくらで買われたのだろう?」と気になることがありません。
ここは要注意!!
査定金額に納得がいかず、買取をキャンセルする際の返送料は着払いになりますので、キャンセルしない前提で申し込みましょう。
買取金額の基準として、発売されてからどのくらいの期間が経過しているかはとても重要になってきます。同じ本でも1ヶ月たっただけで、値段がずいぶん下がるなんてことも多いので、読み終わったらなるべく早い段階で売りに出すようにしましょう。
中古の漫画を購入する人は、単巻で購入する人よりも全巻セットや一部セットなどまとめて買う人の方が圧倒的に多くいます。
なので、単行本を部分的に出すのではなく、1巻から最終巻もしくは最新巻までを含めて一斉に出品することで、買取金額は大きく変わってきます。
買取金額に響いてくるのは、本の見た目です。
出来るだけきれいにして送ることで、金額が違ってきますよ!
では実際にどんなことをすればいいのかを紹介。
〈カバーの汚れ〉
クロスで表面を拭いたり、綿棒でこすったり、メラミンスポンジでこするのも効果的です!
マジックやボールペンの跡は、アルコールやネイル落としを綿棒に染み込ませて擦ると取れることも多いです。
〈テープや値札などのシール〉
100均に『シールはがし』が売ってますので、それを使用するとベタつきも取れ、きれいになります。
自分にあった買取方法は見つかりましたでしょうか?
せっかくお金を出して購入した漫画、楽に高く売ってお小遣いをゲットしちゃいましょう!!
パンへの情熱は人一倍!!
「私の人生はパンで回ってる」と言ってもいいくらい、パンが大好き。
パンとともにHAPPYな人生を送っています!