みこ
はあ・・・。
主婦友るり
どうしたの?
みこ
衣替えするってだけでも面倒なんだけどさ…
衣替えした洋服、特にコートをクリーニングに持って行くのがとってもめんどくさくって…
主婦友るり
ふむふむ。
みこ
1着、2着ならいいんだけど、
私コートが大好きすぎて、家のクローゼットにかかっているコートが10着なんだよ。笑
主婦友るり
えー!?それ1人分?!笑
みこ
そうなのー笑
車も自転車もないから、それを徒歩で持っていかなくちゃいけなくて。
しかも、持っていったってことは、受け取りにも行かなくちゃじゃない。
結構重労働なんだよね…。
主婦友るり
それは大変だわ。。。
みこ
さらに、仕事の後だと遅くなっちゃうから、だいたい行くのは土日なんだけど、
衣替え後の休日のクリーニング屋さんって、めちゃくちゃ混んでて、ずらーっと並んでるんだよね。
主婦友るり
確かに!
季節の変わり目はクリーニング店の繁忙期だから混んでるよね!
みこ
やけにあっさりだね?!
(心の声:「わかる〜!」って感じにもっと共感されると思ってたんだけど・・・)
るりはクリーニング出さないの?!
主婦友るり
もちろんクリーニング出してるよー!
ただ!店頭には持っていってないんだ!
みこ
もしかして・・・?!
主婦友るり
そうそう!そのもしかして!
宅配クリーニングを使ってるんだー!
みこ
宅配クリーニング!!
気になってたんだよね!
でも高いんだよね…?!
主婦友るり
高いって思っている人も多いみたいなんだけど、使い方にはコツがあって・・・
そのコツを使えば、実は店舗よりも、かなりお得に使えるんだよー!
みこ
え?!そうなのー!!
それは気になる!
あとはね、大事な洋服が丁寧に扱われてるのか?本当にきれいになって戻ってくるのか?が不安で。。。
どんな感じか教えてほしいー!
主婦友るり
確かに、お店の人の顔が見えないだけに、不安はあるよね〜。
店舗だったら、お店の混み具合で「この店はいつも混んでるから、いい店なんだな〜」とか判断できるけど、ネットのHPだと、お客様の声とかって、ほどんどいいことが書いてあるし、いくらいいことが書いてあっても「本当なのかな?」と確証がもてないもんね!
みこ
そうなんだよ!
そう思って、ネットで検索して『実際使ってみました!』系の記事を読んでみたんだけど、「その人が大丈夫だっただけかも?!」と思っちゃったりして。。。
主婦友るり
確かにそう思っちゃうことも多いよね!
そんな時には、SNSでの口コミが役に立つよ!
特におすすめはTwitter!
一般の人が匿名で投稿している口コミは、本当の意見が出やすいんだ〜。
みこ
なるほど!
そう言われるとそんな気がしてきた!
主婦友るり
そうでしょ〜。
実際のところはどうなのか?各会社の口コミと、おすすめの宅配クリーニング会社を紹介していくね!
みこ
ありがとう〜!
このページの目次
【おすすめポイント】
◆日本初のネット完結型クリーニング。
◆初回利用がとってもお得!
月会費390円のプレミアムプランに登録することで、初回全品50%オフになるというお得ぶり。
50%オフの威力はすごいです!!
とはいえ、月会費を払わなくちゃいけないんじゃん。。。
とお思いの方も多いはず!!
この月会費、今回頼んでみて、今後はしばらく使わないな〜と思ったら、無料期間内に解約もOKなんです!
なので、とりあえず1度利用してみることがおすすめです。
1度利用してみて、今後も頻繁に使うようであれば2,400円分の年間ケアパスがもらえる年会費プランに変更してもよさそうです。
2回目以降も、割引クーポンが定期的に届くので、思っているよりも安く利用できます。
リネットからクーポンきてたの忘れてたー!今日中だっ!30%OFFは熱い!
— ころん (@korokorone0123)2018年4月30日
といいますか…
通常会員だと、クリーニング料金が10,000円以上にならないと往復送料が無料とならず、お得じゃありません。。。
◆品質や便利さを評価され、たくさんの大手ファッション企業とコラボしている。
2018年8月には有名デパートである三越伊勢丹とのコラボをしています。
その内容はこちら。
三越伊勢丹とリネットがコラボ。商品ご購入のお客さま全員対象のお得なアフターケアサービスを提供
2018年8月から、宅配クリーニングサービス「リネット」は、三越伊勢丹が提供する婦人服のプライベートブランド「Clothing ISETAN MITSUKOSHI(クロージング イセタンミツコシ)」の全商品を対象に「アパレルケアサポート」の提供を開始します。
同ブランドのアイテムを購入いただいた方を対象に、プレミアム会員費が1年間無料で、リネットのクリーニング料金が常に10%オフとなるサービスを提供します。
三越伊勢丹のプライベートブランドの洋服を購入したお客さま全員が、リネットのプレミアム会員費が1年間無料、クリーニング料金が常に10%オフになるというものですが、これはすごいことなんです!
というのも、デパートの経営はお客さまの信用がとても重要だからです!
もし今回提供したリネットの「アパレルケアサポート」をお客さまが使って、問題ありな洋服が返ってきたとすると…
そのブランドもさることながら、今回は三越伊勢丹のプライベートブランドということもあり、直接的にデパートの信用問題に関わってくるという大問題!
なので、担当者は本当に品質のよい業者以外は入れたくありません。
そんなデパートともコラボをしているということは、リネットという会社の信頼や、品質を評価されている証でもあるのです!
◆宅配という特性上、対面で話すことができずお客さまに不安はつきもの!
それを解消するべく、リネットでは安心保証を設けています。
正直、他の会社にも再仕上げをしてくれるところはあります。
しかし、他のところでは14日以内程度のところが多く、30日というのはリネット以外見当たりませんでした!
(通常会員は7日以内となるので注意!)
さらに、他のところだと電話をしたりと、なんとなく「頼みにくい」「頼むのが面倒」という印象でしたが、リネットでは、注文を行なった「マイページ」の下に『再仕上げのお申し込み』というボタンがあり、気軽に頼むことができるところが、安心感につながりました。
◆東京一部地域限定にはなりますが、
忙しい方のために、通常の宅配時間以外にも
「朝イチ便」「夜イチ便」というものがあり、6~24時と幅広い時間の選択が可能となっています!
【おすすめポイント】
◆なんと言っても、安さはピカイチ!
入会金・月会費もないシンプルさ。
そして、10点パックが6,980円(税別)なので、1着あたり698円!!
ワイシャツが1着698円となると、かなり高くなりますが…
パック制のよいところは、どんな種類でもOKなところです!
ということは…ダウン、コートでも1着698円です。
リネットの50%オフを使ってもダウンは1,425円なので、いかに安いかわかりますよね。
半額以下は結構やばいです!
◆もともと、せんたく便では配達時の梱包がハンガー仕立てと、シワにならないよう工夫されているのですが、デラックスコースにすると、立体ハンガーBOXで届くため、より安心です!
通常のものよりも、1,600円プラス料金となりますが、それでも1着858円と他の会社よりもだいぶお安いです!
◆保管サービスの安さもピカイチ!
保管サービスも10点で9,980円となっているため、1着あたり980円。
つまり、普通のクリーニングに1着約300円プラスするだけで、最大10ヶ月預かってくれます!
これだけ安いと、品質が気になるところですが・・・
保管サービスでは、事前に送られてくる集荷パックの中に「指示シール」というものが入っています。
ここに、気になるシミやセンタープレスをしてほしいものにチェックをしておくことで、できる限り要望に応えてくれます。
これは、直接お客さまと対面できないからこその配慮ですね!
正直せんたく便がものすごく質がよいというわけではありません。
ですが、もともとの単価の高い洋服をお願いした場合、お値段以上の価値はあります!
宅配クリーニング界のニトリといったところでしょうか!笑
出典:ニトリHP
【おすすめポイント】
◆“おせっかいクリーニング”が最大のウリ。
高品質なクリーニングサービスと効率や経費等を一切考えないおばちゃん・おっちゃんのおせっかいなサービスで、クリーニングを利用する客は年々減り続ける中、急性長をとげています!
そのおせっかいぶりはこちら。
この驚異の急性長を受けて、
2018年6月テレビ東京系『カンブリア宮殿』にて、リナビス のおせっかい宅配クリーニングが取り上げられたほどです!
実績がなければ、話題になってテレビに取り上げられることはないので、それほどまでにリナビス が多くのお客さまに受け入れられているということがわかりますね。
◆熟練の職人が多い!
工場には、40年以上クリーニングに関わる熟練の職人が5名。
さらに20年以上の職人達は全体の半数以上という、クリーニングのプロ集団です!
HPには、職人さんたちの顔写真や名前、一人ひとりのお仕事紹介ページがあったりと、クリーニングのプロとしての熱い想いが伝わります!
宅配クリーニングはすべてネットでの注文のため、受付の人に会うこともなく、リナビス 以外の宅配クリーニングでは、どんな人たちがクリーニングをしているのかなんて全くわからないのが普通です。
この相手が見えなくて不安というのが、宅配クリーニングのデメリットの1つ。
ですがリナビス は違います!
「この方たちが洗濯してくれているんだ〜」と相手の顔が見えることが、大きな安心感につながります!
みこ
うんうん!
「このおばちゃん・おっちゃんたちなら、きれいにしてくれそう」と思っちゃう!
◆乾燥機は使わない徹底ぶり!
クリーニング店では時間短縮のため、乾燥機を使っているところがほとんどです。
ですが、乾燥機は生地の傷みやボタンの破損の原因になります。
リナビスでは、なんと、「お客様の大切なお品物を大切に乾燥する」ことを基本とし、乾燥機なら15分で終わるところを、2日かけて自然乾燥しています!
◆品質を守るため、新規のお客さまの受付を終了することも!
1点1点、手仕上げでクリーニングをする事にこだわっており、最も大事にしているのは、おせっかいなほどの品質です。
そのため、生産のノルマなどは設けておらず、1日にこなせる枚数も限られています。
受注量が上限を超えると、利用できないこともあるため、HPで会員登録が可能な状態かどうかの確認が必要です!
◆急いでいる人には向かない!
手作業中心でおせっかいな品質にこだわっている点、自然乾燥で2日間かけている点からみてもおわかりかと思いますが、他の宅配クリーニングよりも時間がかかっています。
なので、仕上がりまでの日にちが5~20営業日後とあるからといって、5日を期待してはいけません!
仕上がりを急いでいる方は、他の宅配クリーニングを選ぶことをおすすめします。
◆普通のクリーニングに満足できない人に使ってほしい!
“ただ「汚れを落とす」だけのクリーニングはいたしません”と言い切っているほど。
洋服と汚れの状態に合わせて、適切な洗浄方法と仕上げ技術でお手入れしてくれます。
値段は他のところと比べると高いですが、使用する洗剤は加工剤にはとことんこだわっており、洋服を買った時の「風合い」を取り戻してくれる技術はワンランク上です!
社長の言葉にも、ただのクリーニング店に終わらないという熱意がみてとれます!
丁寧に服を扱い美意識を持って服をお召しになるお客様を拝見すると嬉しくなります。私たちの仕事は「お手入れ」です。「手のぬくもり」を届けること。ニックに服を出すと美しさが甦る。私の経営の喜びはこんな価値観に裏打ちされています。
「美しさを甦らせる」、「センスあるお手入れ文化を創造する」これがニックの使命です。
特に高級ダウンのクリーニングには定評あり!
水鳥の羽の油分を守るため、水洗いにこだわっていたり、1点1点その品物に合わせて乾燥温度や乾燥時間をコントロールし、購入した時のようなふんわりとボリュームのある仕上がりにしてくれます。
大切な洋服にはぜひ使ってほしい宅配クリーニングです!
◆創業1949年『ファッションケア ニック』として、東京都町田市で70年間クリーニング店を営む、歴史のある会社で安心感があります。
また、自社のTwitterが頻繁に更新されているところも信頼ができるポイントです。
ご依頼品:No.18 黒いコート
— cocoromo(ココロモ) (@cocoromo365)2019年2月20日
よごれの目立ちやすい黒いコートも、宅配クリーニングで本来の美しさが甦りました
cocoromo(ココロモ)はクリーニングのエキスパートがあなたを輝かせる1着に、宅配クリーニングでお手入れいたします#cocoromoビフォーアフター#宅配クリーニング
うすいpic.twitter.com/n1reNuSy8F
◆検品体制がすごい!
直接クリーニングした洋服を渡すことができないからこそ、検品を大切に考えており、なんとお渡しまでに4回もの検品が行われています!
「ダブルチェックを行います」と2回の検品というところが多い中、シミ抜きや要望に応えられているか、デザインやシルエットが最高の仕上がりになっているかを4回も確認してくれるのは、とてもお客様思いですよね。
◆他のクリーニング店で断られたものも、断らない!
クリーニングの難しいデリケートな素材や、デザインのものでも
“ココロモはお断りしません”
と断言しています。これは相当技術に自信がないと言えないことですよね。
◆心遣いがすてき!
ココロモを初めて利用したお客様には、一人ひとりにあてた手紙が同封されます。
喜んでいただけることを願って、できる限りの最善のお手入れをさせていただいたことをお手紙に綴ります。
どんなお見立てをしたのか、どこをポイントにお手入れしたのか、などお伝えします。
そして、次のお手入れのタイミングもお知らせします。
クリーニングは、いつ、どのタイミングでしたらいいのかわからない・・という声をいただきます。
”次のお手入れ時期”を知っていただくことで、大切なお洋服を長くキレイにお召いただけたら、と思います。
私たち宅配クリーニング ココロモは、お手入れされたお洋服をお召になり、お客様がまた生き生きとした毎日をお過ごしいただくことを願っています。
引用:ココロモ公式HP
クリーニングに出しただけなのに、こんなにすてきな心遣いをしていただけるなんて、嬉しくなりますよね!
【おすすめポイント】
◆安心のイオングループ!
カジタクはイオングループで、宅配クリーニングの他にもプロのハウスクリーニング、家事代行、整理収納、片付けなどの家事の宅配サービスを提供しています。
名前の聞いたことのない宅配クリーニングが多い中、イオングループと聞くと、それだけでも安心感がありますよね!
◆最もポイントとなるところは…
通常プランに「花粉ガード」と「カビ防止」が無料で付いているところ!
だって、このオプション、他のところではやっていないことも多く、やっていたとしても別途料金を払ってやってもらうものなんです!!
花粉ガード
リネットでは、1着+400円。つまり10着だと+4,000円。
出典:リネットHP
せんたく便だと、花粉防止加工が10着で+5,000円。
出典:せんたく便HP
防カビ
防虫もセットになってしまってますが、10着で+4,000円。
出典:せんたく便HP
防カビだけということを考慮して、単純に半額にしたとしても、+2,000円。
つまり・・・
通常のクリーニングに6,000円の付加価値がついていることに!
10点パックで12,000円と、とても安いというわけではないのですが、
この他にはない2つのオプションがついての値段だと考えると、安く感じますね!
「花粉ガード・防カビのオプションをつけたい!」とお思いの方は、断然おすすめです。
◆「どんな商品を預けたのか」が写真で確認できる!これは他にはないサービスです。
カジタクでは、検品の際に、預けた洋服を1点ずつ撮影しマイページに登録されます。
なので、マイページで「どんな商品を預けたのか」が写真で確認できます!
長期保管していると、どんなものを預けていたのか忘れてしまうときもありますよね。
そんな時に、パッと目で見て何があったかわかるのは嬉しいサービスです!
「これが戻ってきていない」などのトラブルの際にも役立ちそうです。
【おすすめポイント】
◆2018年11月より、標準サービスにシミ抜き、ボタン付け、毛玉取り、毛取り、コーティングの5つのメンテナンスが追加されました!
このコーティングが『カジタク』同様おすすめの点!
クリーニングの東京の無料コーティングは、
「抗菌」・「防カビ」・「帯電防止加工」です!
防カビ
先ほどと同様、せんたく便では10着で+2,000円です。
抗菌
リネットでは抗菌・消臭・防臭になってしまいますが1着で+400円。
抗菌だけなので、1/3の値段だとして…1着+133円。
10着なので、+1,330円。
ネクシーでも抗菌・消臭・防臭がオプションであり、1着で+500円。
これも1/3の値段にして…1着+166円。
10着なので、+1,660円。
つまり・・・
「抗菌」・「防カビ」のコーティングで約3,500円の付加価値がついていることに!
(帯電防止加工のオプションは他でオプションとして扱っていませんでした。)
クリーニンング東京では、10点パックで8,800円ともともと安めの設定なので、だいぶお得ですね!
◆会員登録も送料も無料なので、パック料金以外はプラス料金がかかりません!
もともとの料金も安めなので、気軽に試せそうですね。
◆もちろん保証も完備!
再仕上げは、到着後1週間以内に連絡と、期間は短くなりますが、気になるところがあれば対応してくれます。
◆全体を通して、「ここはイマイチ」というところは特になく、どれも一定水準のサービスが提供されている印象です!
※6位以降に関しては、おすすめポイントと同時に残念なポイントも記載し、多少辛口になっています。
【おすすめ・残念ポイント】
◆第1回 日本サービス大賞 優秀賞を受賞!
これってどんな賞なの?!とよくわからないですよね。
これは、“優れたサービスを表彰するもの”です。
その表彰されたサービスとは、今までのクリーニング業界にないビジネスモデルです。
他宅配サービスは、全国からの注文を一ヶ所に集め、そこで洗濯、乾燥、発送作業を行なっています。
一方リアクアでは、各都道府県に厳選した最も品質の高いクリーニング工場があり、全国53工場には、国家資格であるクリーニング師が330名在籍しています。そして注文があったものは、その地域内の工場で洗濯、乾燥、発送が行われているのです。
つまり、地域内で物流が完結する、地産地消の宅配クリーニングのビジネスモデルなのです!
それによって
とさまざまなメリットがあり、店舗クリーニングと一般宅配クリーニングのいいとこ取りができます!
◆プレミアム会員になると、最大35%オフ!
しかも、プレミアム会員登録時にすぐに使えるリアクアポイント 1000P がプレゼントされます!
ただし月額料がかかるんだよね…
と思う方も多いと思いますが!!
リアクアのプレミアム会員も電話だけでなく、マイベージから解除できます!
※ただし、一度解除すると、1年間は再登録ができないので注意が必要!
とはいえ…
最大35%オフとはいっても、もともとの値段があまり安くないので、そこまでの安さは感じないかもです。。
◆「簡易シミ抜きは1カ所あたり100円」と無料じゃないところが残念。
【おすすめ・残念ポイント】
◆個別洗いがうり!
なんといっても、他社との違いは、この個別洗い!
クリーニングといえば、大きな洗濯機で他の方の洋服も一緒に洗うものだと思っていたため、自分の洋服だけで洗ってくれるクリーニング屋さんがあるだなんて、驚きでした!
一人分ずつ洗うということは、洗濯機の数は多かったとしても、一度にたくさん洗えません。
それに、一度に多くを洗うのと比べて、何度も洗濯機への出し入れを行わなくてはならず、手間もかかります。
それなのに、個別洗いをしてくれるクリラボは、お客さま思いの会社ですよね!
みこ
確かに、どんな汚れのものと洗われているのかわからないから、自分の分だけで洗ってくれたら安心だよね〜。
◆静止乾燥を採用している!
『リナビス 』では自然乾燥をしていたのを覚えていますか?
その理由は、乾燥機で服をぐるぐる回して生地を傷つけないためでした。
ですが、自然乾燥は衣類をある程度離して干さなければならないため、広大な敷地が必要となり、なかなか難しいのが現状です。
クリラボでは、自然乾燥と同じ効果が得られる静止乾燥を取り入れ、生地を傷めないよう配慮しています!
◆HP内に再仕上げについてなどの記載がないのが、不安が残るところ。
◆保管サービスは、預かり期間が最長6ヶ月と短めなところが残念。
【おすすめ・残念ポイント】
◆きれいにする技術はピカイチ!
落ちないと言われたシミやくすみを取ったり…
染まった服を元に戻したり…
黄ばみを真っ白に戻したり…
色が抜けている部分の色修正をしたり…
と修復の技術に力をいれているのが特徴です!
ドライクリーニングではなく、水を使うウェットクリーニングを行っており、「落ちない」と言われた汚れを落とし、繊維の奥まできれいにします!
◆他店で「洗えない」と言われた服も扱ってくれる!
キレイナの親会社は、ウェディング・舞台衣装を取り扱っています。これらには、取り扱い表示も、素材表示もありません。
そんな衣装を日常的に扱っていたプロだからこそ、
などクリーニング店で断られた洋服であってもきれいにする技術をもっています。
◆値段はとても高い!
他の宅配クリーニングと比べると、とても高いです。。。
しかも、無料のところが多いシミ抜きや毛玉取りなども別料金がかかります。
技術・品質はピカイチなので、高い値段をかけてもいいような高級ブランドの洋服がある人はぜひ!
【おすすめ・残念ポイント】
◆用量にあわせて1点ずつのクリーニングと、パック型を選べる!
同じ宅配クリー二ング会社で、どちらも対応しているのはめずらしいです。
なので、コート類など単価の高いものはパックで、普段使いには1点ずつでと使い分けて賢く使えます。
◆10点パックはゴールド会員で7,980円と安いように感じますが、
10点、20点パックともに、別途送料が2,000円かかるのが残念。
また、仕上がりも約10日~3週間と他よりも遅い。
◆単品の注文でも、ゴールド会員に登録しないと、送料が一律2,000円かかってしまうので、ゴールド会員に登録しないのであれば利用はおすすめしません。
【おすすめ・残念ポイント】
◆10点パックが5,999円と、ダントツに安い!
つまりコートもダウンも1着599円。
保管サービスも安さはNo1!!
◆自然素材を使った洗剤を使用している!
一般的には石油系のものや塩素系の洗剤を使うことが多いが、フランス屋では衣類に優しいフッ素系の洗剤を使っています。
また、コンスターチの天然糊を使っていたりと、環境にも優しいものを使っているのが特徴。
◆染み抜きは無料だが、他無料オプションは特になし。
値段相応といった印象。HPにもあまり惹かれるポイントはありませんでした。。。
※3日で届くのは、九州の場合です。
【おすすめ・残念ポイント】
◆無料のオプションが充実している!
染み抜きは、和服の着物のシミ抜きの最先端を行く京都のシミ抜き技術を取り入れています。
◆ネクシーを運営する株式会社クラスタスの代表取締役は“洗濯ハカセ”!!
自身もクリーニング師の資格を持ち、洗濯ハカセとしてブログの運営などさまざまな活動をしている。
◆長崎にある会社なので、場所にもよりますが、届くのは遅めとなっています。
◆最大のポイントは、保管サービス!
ネクシーの保管サービスでは、保管前・保管後の2度洗いをしてくれます!!
これはとっても嬉しいサービス。
そして、この「2度洗い」他でやっているところはありません!
【おすすめ・残念ポイント】
◆なんといっても知名度No1!クリーニング業界最大手!
◆クリーニング料金は、店舗と同じだが、宅配料が一律1,600円かかります。。。
もともと白洋舎の料金は高めなので、少量頼む場合はあまり向きません。
ただ、保管は本体のクリーニング代に+200円で頼めます。
◆シェアNo1ということで、利用人数が多いからなのか、SNSでの悪い口コミが目立った印象です。
【おすすめ・残念ポイント】
◆静岡県内に400店舗を運営しているクリーニング店の宅配なので安心感があります。
再仕上げ、全額返金保証もあるので、もしもの時も安心です。
◆コースは「オゾンコース」「シリコンコース」「メンテナンスコース」の3つ。
全て高級衣類のためのプレミアムコースとなっています。
きれいにするだけではなく、デザイン・シルエット・肌触りの復元にこだわっています。
そのため、値段は高めの設定。
◆仕上がりは7~14営業日と遅めです。
【おすすめ・残念ポイント】
◆社内では、毎年アイロン手仕上げ競技会やしみ抜き競技会、Yシャツの仕上げ競技会などが開催され、技術の向上を図っています!
◆初回限定で送料が無料!
洋服1点ずつの料金になるが、会員登録料は発生しないので、気軽に使えます。
◆ただ、ホワイト急便の店舗での口コミはいまいちのものが多い印象。。。
1点ずつに料金がかかるタイプなら…
パックで料金が決まっているタイプなら…
値段は気にしない人なら…
値段も質もこだわりたい人なら…
主婦友るり
宅配クリーニングとは、店舗に持ち込むのではなく、自宅まで洋服を取りに来てくれて、クリーニングされた洋服も自宅で受け取れる、便利なサービスのことです!
出典:リネット
株式会社ヨシハラの『クリーニングに関するアンケート調査』によると、実際に宅配クリーニングを利用したことがある人の割合は、約11%とまだまだ利用したことのある人は少ないようです!
出典:PR TIMES「宅配クリーニング会社に関するイメージ調査」
出典:PR TIMES「宅配クリーニング会社に関するイメージ調査」
ですが、利用したことのある人の90%以上が「よかった」と回答していることから、使うまではハードルが高いけど、使ってみたらとても便利でよいかったと思っているようです!
宅配クリーニングの種類は大きく分けて、この2つです!
出典:リネット公式HP
洋服の種類によって設定料金が変わってくるので、もともと料金の安い、ワイシャツやカーディガンなどの普段使いに利用することがお得です!
上の写真にもあるように、リナビス ではどれでも10点で10,800円。つまり1着あたり1,080円。
街のクリーニング店では2,000~3,000円ほどするダウンジャケット。
2,000円だとしても、1着で980円のお得です!
ということは、仮に10着全部ダウンを出したとすると・・・
街のクリーニング店では、2,0000円になり
なんと!9,200円もお得なのです!!
つまり、どんな種類の洋服を頼んでも同一料金のため、もともと料金の高い、コートやダウンを出せば出すほど、とてもお得になります!
衣替えの際にはぜひ使いたいですね!
主婦友るり
どんなメリットがあるのか、みていきましょう!
調査結果によると、クリーニングに出すものの約4割はコートやダウンの冬物衣類。
出典:PR TIMES「宅配クリーニング会社に関するイメージ調査」
またスーツという回答も多く、日常的にだすのはもちろん、衣替え時にいっぺんに出すという方も多いのではないでしょうか?
冬物をしまう際にクリーニングを利用することが多いとなると・・・
当然出す枚数も多く、全てを持って行くとなると結構重いですよね。
車で店舗に持ち込める人はいいとしても、自転車や歩いて持っていかなくてはならないとなるとかなりの負担に。。。
小さい子どもがいたりしたら、なおさら大変!
一度には全て持って行けず、何回かに分けているなんて人もいるかもしれません!
しかも、持って行くだけで終わらず、出来上がったらまた受け取りに行かなくてはなりませんよね。
そんな時は、都合のいい日に配送会社の人が自宅まで洋服を取りに来てくれて、仕上がったら届けてくれる宅配はとても便利です!
時間の空いた時に、いつでも気軽にポチッとクリックすれば、なんでもネットで購入できる今の時代。
クリーニングも同様、店舗に行かなくても24時間ネットで申し込みでき、家に取りに来てくれるというのは、大きなメリットですよね!
クリーニング出したいけど平日仕事だし、夜は飲み会とか予定入っててタイミングない時とかこれ便利!!
— yuu (@uzd_yuu)2019年2月11日
集荷・宅配クリーニングサービス、#リネットhttps://t.co/w2MiA1lJV8
衣替えの時にクリーニングに出したいというのは、大勢の人が思っていること。
となると、その時期はクリーニング店にとって繁忙期です!
つまり・・・
とても混んでいます!
しかも店舗では、預ける際に1点ずつ洋服の状態を確認しているため、一人一人の接客時間が長く、待ち時間が思っている以上に長いです。。。
宅配クリーニングであれば、配送業者に荷物を渡すだけなので5分もあれば終了してしまいます!
仕事に家事に、育児にと忙しいママにはとても助かるサービスなんです!
クリーニングの店舗の価格表で『コート〇〇円〜』と記載されていて、安いな〜と思って出したら、
「こちらのシミ抜きに〇〇円かかります」
「ファーが付いてる分、追加料金になります」
などと、どんどん追加料金がかかり、予想していた値段より高かったなんてことありませんか?
みこ
それあるーー!!!
コートを出しに行ったときに、「この素材は質のいいものだからプラス料金かかりますね」と言われて、結局記載されていた料金表より2倍くらいの値段になったんだよね!
しかも、せっかく持ってきたから「じゃあ辞めます」とも言いにくいし…。
主婦友るり
だよね〜!
結局どこかで出さなきゃだから、仕方がなく払っちゃうよね。
この意見は一般的にも多いみたい。
最寄りのクリーニング屋の嫌なところは、店先にお値段が書いてないところよ。
— しゃけ@雄弁は銀 (@gowagami)2018年12月1日
相場と大きな差があることは少ないけど、いざ受付して想定より高かったときに気分が悪いんよな。「やっぱやめます」とかも言いづらいし。
Webなら事前の支払いシュミレーションも容易で明朗会計。
クリーニング屋は料金に予想つけて行っても軽く上回るからなぁ。フードでいくら、付属でいくら、シミがあった日にゃシミ抜き何ヵ所でいくらと倍ドン倍々ドンと乗せてくるからね。
ぼったくるつもりは無いんだが「汚れが落ちてない」っていうクレーム防ぐ為に規定で決まってるから仕方ないんだよね。
Twitter— ルビノ (@0_rubino_0)2018年11月23日
宅配クリーニングは、前もって料金が明確にされているところも多いので、後で思っていた以上の金額を請求されたということも防げます!
シミ抜きや洋服の付属品の料金がどういう扱いになっているのか、HPで確認しましょう!
『宅配クリーニングの種類』のところでもお伝えしましたが、
■料金の安い洋服をたくさん出すときは…1点ずつに料金がかかるタイプ
■コート類など料金の高い洋服を出すときは…◯点パックで料金が決まっているタイプ
の宅配クリーニング会社を選ぶことが、お得に利用できるコツでしたよね!
この他にも、初めて利用する際には
「初回50%OFF」だったり、「会員月額料1ヶ月無料」「送料無料」だったりとお得な情報があったりするので、公式HPをチェックしてみてください!
保管サービスとは・・・
クリーニングに出した洋服を、一定期間(最長6~11ヶ月間)預かってくれるサービスのこと。
クリーニングに出すのは、コートや厚手の冬服などが多いかと思います。
クリーニングから戻って来た冬服は、クローゼットの奥にしまわれ、今度出すのはまた次の冬。
がさばる冬服を保管サービス付きの宅配クリーニングに出してしまえば、次の冬までクローゼットの中がスッキリ片付きます!
さらにいいことは・・・
しっかりと整備された保管環境で預かってもらえるので、防虫や防カビ対策もばっちり!!
プロに預けておくことで、家のクローゼットで保管するよりも、衣類にまつわるトラブルを防げます。
直接お店の人に会って、出来上がった洋服をチェックできない宅配クリーニング。
大事な洋服を預けるんだから、悪い口コミはないのか?失敗談はないのか?気になりますよね!
とはいえ、
自社のHPに載っている「お客さまの声」だと、自分たちのサービスを悪く伝えたい会社はないから、いいことしか載せていなかったり、中には自作した口コミがあったり…なんてことも!
そんな時に役に立つのがTwitter!
実名を出さないからこそ、本音での書き込みが期待できるんです!!
なので、今回は主にTwitterでどんな口コミが上がっているのかを調べ上げました!
※Twitter上で口コミが見つけられなかった会社は省いています。
悪い口コミ
宅配クリーニング『リネット』過去最低最悪の料金改定。クリーニング屋に持っていくの面倒で年会費払って使ってたけど、もう更新はない。結構頑張ってたけど、力尽きたか。それにしてもこの改定はやり過ぎ。
Twitter— 田原和宏 (@taharash)2017年9月15日
昨日ツイートした宅配クリーニングのリネットさん、11/1から価格改定のメールがきたんだけど、なんかめっちゃ高くなるみたいでつらい… サービス内容が良いからそれに見合った価格、ではあるけれど、ちょっと気軽には使えない価格になっちゃうな…
— 華子 (@hn_foxx)2017年10月29日
2017年後半の宅配運賃の値上げや、ダンボール等資材費の高騰により、いろいろな料金が値上げされてしまいました。。。
仕方がないことだとは思いつつも、今までが安かっただけに、こんなに多くの値段が上がってしまうと、お得感が薄れてしまった印象はありますよね。
ただ、この値上げはリネットに限ったことではなく、他の宅配クリーニング会社でも同様に値上げがされていました!
何より、服に直接安全ピンさすなよ( ^ω^ )
— 時雨心地 (@IZi2x)2018年10月16日
最悪ではないけど、満足でもないからリピーターにはならない。
次はどこに出そうかな〜〜#リネット#宅配クリーニング
「毛玉をとってくれた」との口コミもいくつかあり、この意見が全てではないようですが…こんなこともあったようです。
よい口コミ
ネットクリーニングのリネットを試してみた結果。
— 父子家まっき〜(0.8歳) (@papatoshi52)2019年2月9日
返ってきた箱を開いてみると、
心までキレイにしてくれました。#メッセージの力pic.twitter.com/fjcwn7Sds3
リネットCMするまでになったんや
— あねちゃん (@a_n_e_c_h_a_n)2019年1月21日
お布団から季節ものまでクーポン定期的にきてありがたいのでむちゃくちゃ利用してるクリーニングです…
はじめ宅配クリーニングに挑戦しました。
— NIKO (@NIKOpinkytiger)2018年12月3日
今までのクリーニングとはなんだったのか的なサービスとクオリティで驚きがかくしきれません。
リネット凄い…凄い。#リネット#宅配クリーニング
クリーニングはリネットに頼んだけどコート3点で3000円って安い!初回50%オフはでかいな!仕上がりが楽しみー
— コンマ (@konmamy)2018年11月16日
宅配クリーニングのリネット、割高だったけど毛玉を丁寧にとってくれてツイードのコートが蘇ったよ。街のクリーニング屋に出した時はボロボロのまま返ってきたよ。
— デュクシ・ポンティⅡ世 (@depponty)2018年10月27日
染み抜きオプションつけてなかったのにダウンコートの襟についてたファンデーションの汚れがすっきり。またお世話になろう。
悪い口コミ
3週間も前から早く送ってと言っているのに未だに送ってこない。ホントにサイテー。二度と使わない。
— hazuki_second (@SecondTomo)2017年11月6日
早く私の服返せ!ひどすぎる。#せんたく便
保管サービスはコート類を預けることが多いと思うので、の返却時期に関しては、気になるところですよね!
返却時期は、利用している多くの方とかぶることが予想されるので、『返却時期の変更可』となっていたとしても、すぐに対応できないこともあるようです。
よい口コミ
9.せんたく便https://t.co/v7REnHq07X
— 小花 (@kohana_matsu)2018年12月4日
宅配クリーニングサービス。評判はいろいろあるようですが、私は今のところ嫌な思いをしたことはありません。むしろ細かい点で「ありがたいなあ」と思うことの方が多い。衣替えの時期にまとめてクリーニングに出す人は便利かと。
せんたく便いい!ダウンもウールのコートも11点出して11000円。仕上がりもすごい綺麗で、MaxMaraのカシミアコートを丁寧に扱ってくださいと注意書きしたら全てのボタンにアルミ箔貼って保護してくれてた。集荷宅配で楽だし、半年くらい預かってもらってたからクローゼットもスッキリ…!絶対また使う。
— エマちゃん (@emaaarion)2018年11月3日
初めて せんたく便で クリーニングを お願いしたら
— kiyomi (@shiawase_zutto)2018年10月7日
ドアツードアで
とても 楽(^^)v
仕上がりも きれいで (^^)v
#せんたく便#クリーニング# ヤマト宅急便#ありがとうpic.twitter.com/PyWqJJ5Qqv
悪い口コミ
宅配クリーニングのリナビス
— クッキー (@Cookie__love__)2018年12月8日
試してみたけど、やっぱり箱宅配で届くからクリーニングしたのにシワが凄い…
コートとかはまだいいけど、ワンピースやスカートには向かないなぁ〜〜pic.twitter.com/VHUAiU2j2d
薄い生地の洋服に関しては、畳んでダンボールで配送となるのでシワになる可能性が高いかもしれません。
大事に着てたダウンの首もとについたファンデをおとしてもらうはずが……首もとの生地の色が変わって帰ってきたよマジかよ( TДT)去年頑張って買ったのにーーーー他のも落としきれてない汚れが#リナビス
— たらっこ (@tarakko_f)2018年11月25日
めっちゃ寒くなってきたやん…リナビスの宅配クリーニング預けのやつ12月から変更できなくてつらたん。。
— べーすけ (@cyororina)2018年10月27日
リナビスから服が戻ってこないよ〜(´;ω;`)
— べーすけ (@cyororina)2018年12月2日
リナビス の公式HPでは保管サービスの返送日についてこのように記載されています。
A. お届け希望日の変更はできますか?
Q.お届け希望日時の変更の受付は、原則お受付致しておりませんので予めご了承くださいませ。
また、発送後のお品物の、お届け希望日時変更は直接運送会社様へご依頼をくださいませ。
そういえばリナビスからメールの返信ないな。無理なら無理と言ってくれればいいんだけど。7日間の間にって言ったから明日まで待ってみるか。。。
— れの (@king_m0nkey)2018年11月20日
お届けの目安について、リナビス 公式HPでは「お届け日に関しては、あくまでも目安となっており、お品物の状態により前後する事もございます。」との記載があります。
なので、お届け日に関してはあくまで目安で、絶対ではない!ということは覚えておきましょう!
特に急いでいる場合は注意が必要です!
また、連絡に関しても、『お電話受付時間:11:00~16:00(月曜日~金曜日)』となっていて、電話対応時間がとても短くなっています。
また、『電話での問い合わせ受付は一時的に休止』ということもあるようなので、お問い合わせは問い合わせフォームからのメールがいいようです。
よい口コミ
リナビスに出してたコートが戻ってきた。ボタン取れてたことを、ボタンつけて戻してもらって初めて思い出した。
— minami (@152141725172)2018年12月30日
相変わらずリナビスさんGJすぎる。ありがとうございます。毎日徳を積んでいる皆さまに幸多からんことを!
カンブリア宮殿で観たお節介なクリーニング店すごい!
— 悠妃りゅう「S&M」②3/8発売 (@yuuhiryu)2018年12月27日
カシミアセーターの脇のほつれも、スーツの裾縫いもボタン付けも、ダウンコートのシミ抜きも
全部無料でしてくれた…!
有料でも良いって書いたのに…有り難いけど凄すぎて心配になる#リナビスpic.twitter.com/koFiRwyRGE
リナビスから洋服かえってきた!
— mk (@35pekopeko)2018年12月25日
他のクリーニングで落ちなかった染みが綺麗に落ちてる!感動
ダウンジャケットもふかふか
スーツのボタンも付け直してくれてる
最高のお節介ありがとうございますpic.twitter.com/3bcBgAImHG
悪い口コミ
イオンで保管クリーニングのカジタクってやつ頼んだんやけど、セーターの日焼け?すごいし、色変わってるし、ほつれてるし最悪なんやけど?こんなんてありなん?いくら安いからって、こんな扱いされんの?左の写真すごない?こーいうデザインかなと思うわpic.twitter.com/DYXYdEGeUU
— うるち米@脊オパ3.3 (@uru_chimai)2018年9月29日
これは気になりますね…。
このような事故にあった場合は、補償規定が定められていますので、すぐに連絡して対応してもらいましょう!
秋~冬物のコート類をカジタク(宅配クリーニング保管サービス)に預けてるんですが、最近寒くなってきたので早めに返却して貰おうと電話したら早くても10月半ばになるとのこと(´・ω・`)風邪引かない様に気をつけないとな~/(^o^)\
— さこちゃん@5/18EN新木場\(^o^)/ (@yushitessendive)2018年9月21日
よい口コミ
カジタクの宅配クリーニング、前回は発送用の袋が送らてくる→荷物詰める→集荷リクエストを投げる→集荷の流れだったが、今回からは集荷リクエスト日時を投げる→佐川さんがきてくれてそのまま箱詰めしてささっと持っていく流れだった、すごい便利だ。
— mass (@_zoo)2018年4月14日
悪い口コミ
結果、非常にガッカリ。
— 時雨心地 (@IZi2x)2018年10月16日
おそらく全体的にプレスがかなり強い。
これではせっかくクリーニングしても服が傷んでまう。
ただクリーニング独特のニオイはしなかった。
これから窓口へ連絡するけど、どんなに丁寧に対応されてもリピートはしないな…工場の問題かな#リアクア#宅配クリーニング
ぬいぐるみのクリーニングやってるみたいだよって教えてもらったから、小さい頃に買ってもらったぬいぐるみを試しに出してみたんだけど大後悔した 色落ち…ガッツリ片足色違う… しかもこれで「汚れ残ります」としか領収書にない… お詫びの一言が欲しかった…#リアクア#宅配クリーニングpic.twitter.com/FcBptPAmSI
— 赤チキ(社畜) (@p_staff_pigeon)2018年10月13日
リアクアの保管クリーニングからスーツが返ってきたので確認したらプレスがめちゃくちゃ。素人がやってるのかな。
— photographed (@photographed)2018年10月7日
よい口コミ
えええ!雑巾のにおいはイヤ!
— yuri* (@yuri07oct)2018年11月9日
私はリアクアっていう宅配クリーニングを利用しました!
めっちゃ丁寧で良かったですよオススメ!
よい口コミ
モンクレールのクリーニングお任せください!|キレイナhttps://t.co/7uY0Zlt2Vr
— (´・c_・`) (@hide_metalJapan)2017年12月17日
凄い(ФωФ)
KILEINA(キレイナ)@尼崎https://t.co/AP5Wq1bzXD
— 木村 拓 (@ikemen_kimutaku)2018年7月22日
手作業水洗いがいいのか、Durbanのスーツが新品のように復活
こんなに綺麗な仕上がりは初めて!
宅配クリーニングに感動の嵐笑
before→afterの写真
イイものはイイところで
今ならキムタク特別クーポンNO.KS807020を使うと8月いっぱいまで20%オフ!pic.twitter.com/ZzKS6kOk2C
料金が高いだけあり、品質はさすがなようです!
よい口コミ
宅配&保管クリーニング、品質重視ならリネット、コスパ重視ならカジタク、せんたく便、洗濯倉庫ってとこかな〜。
— こめこ (@daisy_day_zzz)2017年4月1日
どうでもいいけどブラウザやSNSの広告が宅配クリーニング一色に染まって少しひいている。
共働きで子育て中となるとクリーニングを出しに行ったり、取りに行ったりする時間もないんだよね だから、宅配クリーニングサービスの洗濯倉庫があると助かるんだよね #生活110番 #クリーニング #洗濯倉庫 #共働き #子育て #育児
— あんぱんち~ (@cyottohito)2019年2月2日
悪い口コミ
フランス屋のみ宅配クリーニングが届いたんだけど、思ったより仕上がり残念だった(・ε・` )
— kana1y0m、26w育児&DIY垢 (@doxob_dowob)2017年6月25日
黒いコートに白い毛玉とかがめっちゃついてんた…。値段相応かな…。シミはまぁまぁ取れた。風合いはイマイチ。
クリーニングのフランス屋から、酷い状態で返って来た浴衣の事が心配で、寝てもすぐ起きちゃう、明日にならんとどうしようもないのが、どうなるか本当に胃が痛いストレスで落ち着いていた喘息も悪化してるし、今回は本当に最悪だ(>_<)
— ねこ耳の魔女 (@nekomiminomajyo)2016年9月27日
よい口コミ
私はフランス屋の宅配ので出してる‼https://t.co/9tigrsfuAf
— まりこ (@mariko6168)2017年5月18日
安いから私はリピートしてるよ
仕上がりも気になる感じはないし。
出せないのは店舗に持っていってるー
フランス屋の宅配クリーニング最高‼
— ゆきの (@yukinoXwhite)2016年4月22日
安定の仕上がり、丁寧な梱包、そして安価‼
重たい冬服も楽々でピシピカhttps://t.co/bU9xuRVTcv
宅配は初めて利用。絶対またお願いします♪
素材で割増とか、ヒダで割増とか、ケチケチ言ってこないのも好き
悪い口コミ
ネクシーとかいう宅配クリーニングにスーツ出したら、適当にパンツのセンターラインつぶされて返ってきた・・・。綺麗になくなってるならまだわかるけど、なんで中途半端に消えてるなんかテカテカしてるし
— たぬき嬢2/21~3/1 (@uhx9Uz)2018年5月10日
よい口コミ
初めてネットでクリーニング出したんだけど、仕上がりすごい!こんな丁寧な注意書き初めて。シミ抜き無料!長崎県のネクシーさん!ステマじゃないよ!https://t.co/El6vktmlVdpic.twitter.com/lUxkYUdK1w
— emi (@frogfrogfrog)2016年6月23日
宅配クリーニングの口コミがなかったので、店舗の口コミになります。
悪い口コミ
近場のクリーニング屋が閉店したため、初めて白洋舎行ったが、高クネ?w
— rion (@rion2425)2019年2月14日
白洋舎、手堅く安心の大手チェーンと思ってましたが、そうなのですね ご愁傷様です お気を落とさず…
— ほろほろすこーぷ (@EeRdOIFiqqTT1zQ)2019年1月24日
ワタシも大事な服をダメにされてケンカした覚えが
— Annamaria(アイハブ大和魂) (@Santamadonna)2019年1月23日
(-_-#)#白洋舎#クリーニングhttps://t.co/WWuBlDJw46
利用者が多い分、事故の件数も多いのかもしれませんね。
値段が高いのに…という期待感とのギャップも大きいのかもです。
よい口コミ
ちょっとTV流し見中w 保管付き宅配クリーニング、どこにしようか散々悩んだ結果じぶんのコートだけは白洋舎に決定w
— たかみぃ (@tancotanchi)2017年4月15日
それなりのお値段だしね^^;
— こち (@hirokochie)2016年7月21日
宅配クリーニングの口コミがなかったので、店舗の口コミになります。
よい口コミ
静岡市なら「きぬせん」か「ピュアクリーニング」がいいですよ。
— 。葵 (@remon96857280)2019年2月13日
ピュアクリーニングはどうでしょうか
仕上がりキレイなのとお店の人のクオリティの高さがマルです
— さとう@春夏秋橙 (@orangeseason)2019年2月4日
宅配クリーニングの口コミがなかったので、店舗の口コミになります。
悪い口コミ
ホワイト急便にクリーニング出すのはやめた方がいいですよ。
— 花 (@kazumi118)2019年1月21日
程度が低いクリーニング屋です
ホワイト急便にクリーニング出したら、溶けて戻ってきた!しれっと戻された!気付かなきゃそのままで良いと思ってる所が信じられない。工場に戻すって言ってたけど本当に元通りになんのかい???出す店間違えた#ホワイト急便#クリーニング失敗#元に戻るのか
— 間宮倫 (@mami8rin)2019年1月6日
クリーニングの仕上がり、悪くないかぁ?
ホワイト急便は仕上がりがわぁぁるい!!!pic.twitter.com/dlkasM1XW6
— いしざき (@_PiTaPa_)2018年12月25日
主婦友るり
さまざまな口コミを調べていると、気をつけるポイントが見えてきました!
それはこちら!!
「出していた洋服が届かない」という口コミが多くありました。
HPには『お届け最短◯日〜』 というふうに記載されていると思いますが、これは最短の場合です。
なので、最短の時間で計算していると、遅れてしまったときにその後の予定に間に合わずに困るということもあります。
特にクリーニング業界の繁忙期である「年末年始、GW、お盆時期、4月~6月」などは注文が集中するため、最短お届け時よりもお届けが遅くなる可能性が高くなります!
なので、仕上がりを急いでいる人には宅配クリーニングは向きません!
また、保管サービスを利用する際は注意が必要です!
会社によって返却の指定方法は異なりますが、注文時に返却のおおまかな日にちを指定するところが多いです。
例えばリナビス ではこのようになっています。
その後の変更はできません。
リネットではこのようになっています。
プレミアムクローク [luxe] をお申し込みのお客様は、マイページよりお届け日の変更が可能です。
ですが、普通のコースの場合には変更はできません。
保管サービスに出すのは、冬服、特にコート類が多いかと思います。
出す際には、「次の冬どのくらいの時期にコートが欲しいか」はあまりピンとこず、クローゼットが空いていた方がいいからと、“11月頃”とコートを使うだろうギリギリに設定してしまうことも少なくありません。
しかし、天候はどうなるかわかりません。
いざ冬目前になってみると、「急に寒くなってきて思っていた以上に早くコートがほしい!」「コート類は全部保管サービスに出してしまって、防寒の服がない!」ということも。。。
カジタクで毎年冬物のコートとかをクリーニング&保管をお願いしてるのだけど、まさか10月頭にこんなに寒くなるとは思ってなかった…コート自宅に届くの10/15だよ……(())
— いずみ (@123s712)2017年10月6日
そうなってしまうと、お届け日の変更ができないサービスだった場合どうすることもできません。
たとえ、自分の使っているサービスがお届け日の変更ができるものだったとしても、注意が必要です!
というのも、 自分が早く返却してもらおうと思うということは…
他にそう思っている人も多いということです!
そして、もともと冬物を返却する時期つまり、10~12月のクリーニング店は大忙しです。
ただでさえ忙しいこの時期に、予定より早めて保管していたクリーニングを返却してもらうとなると、すぐに対応してもらうのは難しいです!!
なので、保管サービスの利用を考えている方は、お届け日を早めに設定しておくことがおすすめです!
そうすれば、思っていた以上に早く寒くなったとしても、返却が多少遅くなっても安心して利用することができます!
「値段が高い」という意見も多く見られています。
配送業者の大幅な値上げにより、宅配クリーニング会社も値上げをよぎなくされました。
そのため、以前に比べ全体的に高くなっている傾向があります。
なので、出し方を間違えると店舗を利用するよりも、数倍高くなってしまうことがあるので注意が必要です。
店舗のように洋服1点1点に値段がかかるものではなく、10着まとめて◯◯円というタイプがあるのが宅配クリーニングの特徴です。
その場合、ワイシャツでも、セーターでも、コートでもどの洋服でも1点として数えられます。
なので、お得な使い方のところでも説明したように、もともと1点の値段が安いワイシャツばかりを出してしまっては、割高になり、ワイシャツ1点が1000円なんてことにもなってしまいます!
コートなど1点の値段が高いものはパックで、
ワイシャツなど1点の値段が安いものは1点ずつタイプの会社でクリーニングに出す!と覚えておきましょう。
店舗で頼んだ場合には、たとえ持ち帰る際に洋服を畳んだとしても、家に帰ったらすぐにハンガーで下げることができるので、シワになりにくいです。
ですが、宅配クリーニングはオプションでハンガーでの吊り下げ返却などを選ばない限り、畳んでダンボールに詰められます。
発送して手元に届くまで、短くても2日はかかるでしょう。
となると、その間洋服は畳まれたまま。
緩衝材を使用して、シワになりにくいように配慮されていたとしても、配達の状態や洋服の生地の素材などによって程度は異なってきますが、全くシワにならないということは難しいものです。
シワになってしまうこともある。
そうあらかじめ思って頼む方がよいでしょう。
宅配クリーニングでは、シミ抜き・毛玉取りが無料オプションになっているところが多くあります。
口コミを見ていると、「予想以上に毛玉がきれいになっててびっくりした」というような意見もあれば、「全然きれいになっていなかった」という反対意見もあったりで、どちらを信じていいのかわからなくなりますよね。
シミ抜き・毛玉取りの無料オプションがついているといっても、それには限界があるかと思います。
これらのオプションを期待しすぎていると「もっときれいになると思っていたのに、全然きれいになっていなかった」と残念な結果になってしまうのかもしれません。
やはり、ひどいシミに関しては、お値段は割高になりますがシミ取りを専門としている会社に頼むのが確実です。
一般的なシミや毛玉であれば、きれいになってくることが多そうです。
クリーニングに出したら、洋服が破れて返ってきた、縮んでいた、センタープレスがなくなっていたというようなクリーニングの際の事故は、宅配クリーニングに限るものではなく、実際の店舗でも起こっているものです。
ただ、店舗の場合は受け取りに行かなくてはならない特性上、必ずお店の人と顔を合わせるため、直接話を聞くことになります。
一方宅配クリーニングでは、家に商品が届くため、対面して話を聞くことができません。
メールや手紙でその旨連絡があったとしても、なんとなく不誠実に感じてしまうのではないかと思います。
(事故などであれば、直接お電話して謝罪するのが1番いいのではとは思いますが…。口コミのケースも、実際は電話はかかってきてたけど出れてなかっただけなのか、本当に一切何の連絡もなく洋服が返却されていたのかまでは把握できませんでした。。。)
ただし、店舗同様、万が一事故に巻き込まれたのであれば保証があるところがほとんどです。
諦めずに連絡したり、再仕上げを頼むようにしましょう!
また、注文の際に仕上がりついての要望を伝えられるところもありますので、要望があれば事前に細かく伝えておきましょう!
みこ
宅配クリーニングといっても、タイプや特徴が会社によってさまざまなんだね〜!
主婦友るり
そうそう!
だからこそ、自分の出したい洋服の種類や量に合わせて最適なところを選ぶことが大切なの!
繰り返し伝えてるけど、冬物のコート類を一気に出したいなら、パック料金のタイプがお得だからね!
みこ
わかった!
今年の冬物は宅配クリーニングに頼んでみる!!
パンへの情熱は人一倍!!
「私の人生はパンで回ってる」と言ってもいいくらい、パンが大好き。
パンとともにHAPPYな人生を送っています!